親自身の「好き」や興味関心を子どもと共有する
皆さんは、自然や科学の不思議に興味があるでしょうか?
珍しい植物につい足を止めて見入ってしまう、宇宙についてのドキュメンタリーは時間を忘れて観てしまう、科学館は子どもよりも楽しんでいる。そんな好奇心のある保護者は、子どもと一緒に理科を楽しむことができます。
理科に限ったことではありませんが、そもそも自分が興味のないことを他者にすすめても、なかなかうまくはいかないものですよね。
保護者の「おもしろい!」という思いが、子どもが理科好きになるきっかけになります。
SAPIX小学部で理科を教えている森本洋一先生は、「理科が好きな子を育てたいならば、まずはお父さんお母さんが理科に興味をもつことが大事」と言います。
たしかに、一番身近で大好きなお父さんお母さんが興味をもっているものであれば、子どもも一緒に覗き込みたくなるものでしょう。
しかし、大人は日々の忙しさのなかで、自分が何に関心をもっているのかを忘れてしまっているかもしれません。
まずは少し立ち止まって、自分の興味に目を向けてみてはいかがでしょうか。「自然が好きだからキャンプが楽しいかもしれない」「そういえば星が好きだった。久しぶりにプラネタリウムに行ってみたいな」と気づくこともあるでしょう。こうした「好き」を子どもと共有していくことが学びの第一歩となります。
ここでは、理科を学ぶことで育まれる力や、理科を楽しめる子どもにするために家庭でどうアプローチすればいいのかを森本先生にお伺いしました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら