裏切り続けた本多正信が家康の謀臣たりえた裏側 家康に苦悩も、有能な官僚ほど立ち回りは難しい

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小

現代風にいえば「営業本部の部長」と本社の「管理部門の部長」との対立のようなものです。豊臣家は、この三成ら官僚と清正ら前線で戦う武将の軋轢を家康に利用され、結局は政権を徳川に奪われます。この分断作戦を練ったのが正信でした。

しかし三成に起こったことは、同じ官僚的な立場にあった正信にも当てはまります。ただ、それは正信存命時には起きず、正信のあとを継いだ正純の代に勃発します。正純を嫌ったのは、ほかでもない二代将軍徳川秀忠でした。

特筆すべき正信の鋭い危機察知能力

正信はこのことを事前に予測し、正純に「3万石以上の加増は断るように」と遺言していましたが、正純は宇都宮藩15万石を与えられます。正純本人は固辞したともありますが、結局この加増がきっかけとなり、正純は秀忠暗殺を目論んだ罪(宇都宮城釣天井事件)によって所領を没収されてしまいます。この事件の真実はわかりませんが、背景には将軍秀忠とその側近たちが、家康時代の統治体制から自分たちの統治体制を確立しようとしたことがあるのかもしれません。

ビジネス小説 もしも彼女が関ヶ原を戦ったら
『ビジネス小説 もしも彼女が関ヶ原を戦ったら』(サンマーク出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

かくして本多家は、徳川家臣団の中から消えてしまいます。正信が家康に謀反し三河を出た時と同じように、息子正純は謀反の罪により排斥されたのは皮肉なことです。

組織において、管理部門というものは有能な集団で構成されるものですが、一方で現場に比べると個人の能力に依存する部分が多く、それゆえ権限の集中が起こり、そしてその弊害も大きいといえます。家康は管理部門を大きくせず現場の権限を大きくし、過度な中央集権の形を取りませんでした。江戸幕府は、秀忠以降も官僚のサイズは大きくせずに、地方分権と中央のバランスを取りながら運営していくことになります。

もしかすると、この運営のありかたも正信が家康に進言したものかもしれません。

眞邊 明人 脚本家、演出家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まなべ あきひと / Akihito Manabe

1968年生まれ。同志社大学文学部卒。大日本印刷、吉本興業を経て独立。独自のコミュニケーションスキルを開発・体系化し、政治家のスピーチ指導や、一部上場企業を中心に年間100本近くのビジネス研修、組織改革プロジェクトに携わる。研修でのビジネスケーススタディを歴史の事象に喩えた話が人気を博す。尊敬する作家は柴田錬三郎。2019年7月には日テレHRアカデミアの理事に就任。また、演出家としてテレビ番組のプロデュースの他、最近では演劇、ロック、ダンス、プロレスを融合した「魔界」の脚本、総合演出をつとめる。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT