上手くいかない日々が続く人の「考え方のクセ」 茂木さんの思考実験でチェックしてみよう

拡大
縮小

それでは今後、人生がどうなるか? あらためて選択肢を見てください。

①「ますます悪くなっていく」
昨日悪いことがあったから明日も悪いことがある。この答えは事実ではなく、まさに認知の歪み、それもネガティブな歪みです。ネガティブな想像は心身の健康にもよくないですから、これを選んだ方は半分正解ということにしましょう。

②「明日は明日の風が吹く。よくなると信じて前向きにいく」
これはもう、何も考えていないに等しいですね。思考していない。思考停止しています。厳しいですが、これは不正解! 知性ある大人としていちばんよくない態度です。

したがって、正解は③です。
③「悪くなる確率が少しだけ高いので、それを避けるためにやり方を変える」

論理的に、確率論的に考えて、昨日までの日のうち8日、8割の日に悪いことがあったとして、翌週の悪いことが起こる確率がいきなりゼロになることは考えづらいでしょう。

いままでのやり方を見直す

『「本当の頭のよさ」を磨く脳の使い方〜いま必要な、4つの力を手に入れる思考実験「モギシケン」』(日本実業出版社)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

もちろん、人生の変化は線形ではないので、現在の延長線にはありません。何かのきっかけでがらりと変わることはよくあります。

ただ、10日のうち8日で悪いことがあったのなら、いままでのやり方に失敗の原因がある可能性は大いにあります。

たとえば、あなたの物の言い方が他人を不快にしがちだとか、生来の空気の読めなさでやってはいけないタイミングでやってはいけないことをしてしまうとか。そうだとしたら悪いことが続く可能性は高いので、それを避けるためにやり方を変えて試行錯誤する。それが知性ある大人の考え方といえるでしょう。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT