選挙速報が開票率0%でも「当確」出せる納得の訳 メディアの出口調査はどう活用されているのか

拡大
縮小

A候補の得票率の求め方

(図:『身の回りの数学』より)

それではテレビ局による出口調査の結果から作った正規分布曲線をもとに区間推定してみましょう。区間を求めるには、下の図のaとbを求めればよいことになります。aとbの値がわかれば、95%の確率でA候補者の得票率がaとbの間に収まることになります。

区間推定を使ったaとbの求め方

(図:『身の回りの数学』より)

95%の信頼区間についての式

aとbの値を求めるための公式は上の図の通りです。この公式の導き方については難解ですので今回は紹介にとどめます。この公式のrに出口調査でわかった得票率55%(0.55)を、nに調査人数の1000人を代入します。すると、a≒52%、b≒58%という値が導き出せます。

この結果は、得票率が52%~58%の範囲のとき、正規分布曲線と横軸との間の面積が95%になることを示しています。正規分布曲線と横軸で囲まれる部分の面積は確率を表す性質があるので、A候補は95%の確率で、どんなに少なくても得票率が52%になることが予測されます。言い換えると最低でも52%ということは半数の50%を上回っていますので、A候補は当選確実と判断できるのです。

誤判定を防ぐためには

世界が面白くなる!身の回りの数学
『世界が面白くなる!身の回りの数学』(あさ出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

ただし、あくまでも予測は予測です。この場合は予測の精度が95%の確率という前提です。ですから、すべて開票したら結果が異なったということもあり得ます。数は少ないですが、たとえば2017年の衆議院選挙でも誤った当落判定もありました。そうした誤判定を防ぐために、「区間推定」と「正規分布曲線」を用いた推定では偏りのあるデータを使用しないことが重要とされています。

選挙速報の出口調査でいえば、予想と実際の結果に違いが起こらないようにするために、A候補の出身地や支持者が特に多い地域といった得票に偏りが出そうなエリアは避けたり、数多くの地域から無作為に調査の対象者を選んだりするなどの工夫が求められます。

このように、統計学という数学の知識を活用することで開票0%で「当確」かどうかをつかむことができるのです。断片的な情報から「数学」な考え方を用いてすべての結果を予測することで、人々が知りたい情報を少しでも早く、高い精度でお伝えすことができるのです。「数学」は未来を予測して社会の役に立っている学問でもあるのです。

佐々木淳 下関市立大学教養教職機構准教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ささき じゅん / Jun Sasaki

防衛省海上自衛隊パイロット候補生の数学教官、代々木ゼミナール数学科講師を経て現職。防衛省時代は、数学を苦手とする文系パイロット候補生に、パイロットに必要な理系数学を日本で唯一教えていた。教え子は1000 人以上。パイロット候補生の教育とは別に小学生の算数教室などの出前授業を実施、全国紙を含むメディアで紹介。読売中高生新聞の理数コーナーの連載を担当、中高生に実用的な数字・数学を伝えている。保有資格は、数検1 級、AI 実装検定他。過去、雑誌『プレジデント』内数字の学校も担当。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT