数々のヒット生んだ元セガ・名越稔洋の「自分軸」 「ゲームは売れなきゃ絶対的に意味がない」

ゲームは売れなきゃ絶対的に意味がない。元セガ・名越稔洋が示す「面白ければいい」へのアンチテーゼ(写真:エンジニアtype編集部)
2021年10月に31年務めたセガを退社し、「世界に新たな作品を届ける挑戦をしたい」と名越スタジオを設立した名越稔洋さん。

本記事は『エンジニアtype』(運営:キャリアデザインセンター)からの提供記事です。元記事はこちら
これまでに、シリーズ累計1700万本を超えた『龍が如く』シリーズや、『ジャッジアイズ』シリーズなど数々のヒットゲームを生み出し、ユーザーを熱狂させてきた。
「面白いだけじゃなく、ちゃんと売れるゲームを作れないクリエーターは負けだと思う」と語る名越さん。
はやり廃りの激しいゲームの世界で、国内外のファンを熱狂させる仕事は名越さんのどんな「自分軸」から生まれているのだろうか。
「面白いけど、売れない」はクリエーターとして負け
2021年11月、『荒野行動』などのヒット作を手がけるNetease Gamesの100%出資で新スタジオを設立した名越さん。その背景には、ゲームの作り手として新たな挑戦をしたいという思いがあった。
「2021年、セガにクリエイティブディレクターというポジションが新設され、現場寄りの立ち位置でものづくりに取り組めるようになりました。
アミューズメントヴィジョンの社長になってから約10年、役員としてゲームづくりに関わってきたけれど、1人のクリエーターとして挑戦できるとすれば、これがきっとラストチャンスだと思ったんです。
私の経験してきたすべてを注ぎ、自分の集大成となるようなゲームを作りたい。そう考えて新スタジオを設立しました」
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事