格ゲー「鉄拳」世界最強の男が明かす強さの秘密 なぜパキスタン人はゲームが超絶うまいのか

2019年2月、格闘ゲーム界に激震が走った――。
福岡県で開催された格闘ゲームの世界大会「EVO JAPAN」で、無名のパキスタン人選手が彗星のごとく現れ、『鉄拳』部門で優勝するという「番狂わせ」が起きた。それまで、『鉄拳』の強豪国といえば、アメリカ、韓国、そして日本といわれていたがゆえに、パキスタンからの刺客の存在に、格闘ゲーム業界は騒然とした。
それだけではない。優勝後、彼はメディアの取材に対してこう言い放った。
「パキスタンにはまだまだ強い選手がいる」
優勝した彼の名前は、アルスラン・アッシュ(Arslan Ash)。当時23歳の彼が世界一に輝いたことを皮切りに、人口2億人を超えるパキスタンの若者の間で格闘ゲームへの熱が高まっている。
なぜパキスタン人はゲームがうまいのか?
なぜパキスタン人はそれほどまでに強いのか――その疑問をぶつけてみたいと思い、日本側のエージェントを介して彼にコンタクトを取った。ビデオ通話アプリ「Zoom」でのインタビューが始まったのは日本時間午後8時。パキスタンは午後4時だ。
パソコンの画面に現れた、黒いTシャツ姿のアッシュは、われわれの姿を確認すると右手を軽く振り、白い歯を見せてにっこり笑った。
「ハロー!」
彫りの深い顔立ちで、力強い大きな目をしている。

背景は真っ白い壁で、パキスタン東部ラホールにあるアパートの一室からだという。そこは距離にして東京から真西に約6000km、飛行機だと直行便はないため、他国を経由してほぼ丸1日かかる。
アッシュはプレイヤー仲間4人とルームシェアをしており、毎日6〜7時間練習をしている。パキスタン国内には2020年6月時点でプロゲーマーが9人おり、その全員が『鉄拳』のプレイヤーだという。アッシュはパキスタンなまりの英語で語った。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら