仕事にやりがい「全然ない人、超感じる人」の4大差 「内的動機」がポイント!あなたは大丈夫?

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ひとつめは、「仕事に対してのめり込んでいるか」です。

【1】仕事に対してのめり込んでいるか

厚生労働省の「令和元年版 労働経済の分析」によると、仕事に「誇り」と「やりがい」を感じ、熱心に取り組み、仕事から活力を得て、いきいきとしている状態にある人は「ワークエンゲージメント」が高いとあります。

「仕事から活力を得て、いきいきとしている」(活力)
「仕事に誇りとやりがいを感じている」(熱意)
「仕事に熱心に取り組んでいる」(没頭)

この3つが揃った状態として「ワークエンゲージメント」が定義されています。

さらに「ワークエンゲージメント」は、仕事に対してのめり込んでいる状態で、「健全なメンタル」のために必要なあり方です。ひと言でいえば、「働きがいを生み出すもの」ともいえます。

仕事に「やりがい」を感じている人は、「活力」「熱意」、そして仕事にのめり込んで「没頭」している状態の3つの特徴を備えているともいえるでしょう。

「主体的に学ぶ」「キャリア自律」がポイント

法政大学大学院教授の石山恒貴さんが行った研究によると「キャリア自律」には、次の2つの要素があります

①専門性へのコミットメント
(自分の専門性を深め、広げること)

②ジョブクラフティング
(仕事を主体的にとらえ、やりがいを高めること)


「キャリア自律」は、この2つに媒介されて、「ワークエンゲージメント」すなわち仕事にやりがいを感じ、ポジティブで充実した健全な状態を導きます。まずは自らの専門性にコミットするためにも「主体的に学ぶ」ことが重要なのです。

次ページ「2つめの違い」は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事