犯罪に走る人には、"悪の遺伝子"がある? 犯罪者と非犯罪者を分ける決定的要素

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「犯罪者」と「非犯罪者」に決定的な境界線はあるのだろうか(写真:MM4 / Imasia)

日本のようにかなり平和な国であっても人は人を殺す。メディアは殺した人間をどのような人間であったのか、どのような趣味を持っていたのか、いかにも人を殺しそうな人間であったのか、はたまた普段は人当たりのよい人間だったのかと、盛んにそのパーソナリティに迫ってみせる。

そんな時、「どこにでもいる、あなたの隣にもいそうな人間が超凶悪な殺人犯でした! あなたも危ないかもしれません!」とただ危険をあおるだけだと問題でも生じるのだろうか、そこに何らかの特徴をつけて報道することが多い(たとえばアニメが好きだとか)。各自、そうした特徴に気をつけましょう、というわけだ。

悪の遺伝子は存在するのか

上の画像をクリックするとHONZのサイトへジャンプします

しかし、そうした単なる印象論を超えて「犯罪者」と「非犯罪者」を分ける要素は存在するものだろうか。

家庭環境の違い、脳の違い、遺伝子の違い、同じ状況においても、ある人は暴力的な振る舞いに出て、ある人は出ないという、その決定的な境界線を超えさせる要素が? 

本書『暴力の解剖学:神経犯罪学への招待』(紀伊國屋書店)はそれを解き明かすための一冊である。

悪の遺伝子は存在するのか? 脳の損傷は暴力性においてどのように影響しているのか? 社会的要因はどれだけ暴力を誘引させているのか? そして暴力性がある程度理解し、予防から「今後起こる犯罪の予測」まで可能になった未来には、いったいなにが起こりえるのかといった将来的な視点まで含めて総括的に解剖していく。

もちろんそれを追求するのは、なかなか難しい試みだ。「○○がある奴は全員犯罪者になる!」などということは言えるはずがないし、それは容易に差別へと転換しえる。

次ページドーパミンを押さえる物質が少ないと犯罪者になる?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事