戦争において、国家は必ず国民に嘘を付く ヒトラーの演説でも「平和」を連呼していた
最近、戦争を身近に感じる出来事が続いている。『戦争プロパガンダ10の法則』(草思社文庫)は、国家が“国民を戦争にかりたてるために”どんな嘘をついてきたかを、歴史上の事実を列挙してつまびらかにした本だ。ベースにあるのは、1928年にロンドンで出版された名著『戦時の嘘』。この比較的薄い文庫本は、私たち日本人が今まさに見つめ直すべきテーマについて、考えを深める契機をたくさん与えてくれる。ぜひ、ともに過ごして欲しい本だ。
メディアの報道やネットの情報に踊らされる日々
想像すればわかるが、戦時の嘘が通用した時代と現代では、生活者を取り巻く環境は大きく違っている。もう同じ手は食うまい。そんな思いもわかる。しかし、日ごろの自分を振り返ってみると、メディアの報道やネットの情報に踊らされることがよくあることに気づく。思い起こせば、恥ずかしながら、昨今相次いでいる捏造事件について、私は当初最大限の賛辞を贈った。本書巻末では、現代の「洗脳」技術について、ベルギーのある漫画の言葉を引用している。
“現代人は、かつてのように何でもかんでも信じてしまうわけではない。彼らは、テレビで見たことしか信じないのだ。”
東京の通勤電車では、読書する人より、スマホを見ている人のほうが多い。上記の指摘を現代日本に置き換えれば、信じるのは「テレビとスマホ」ということになるかもしれない。美談であればあるほど、また正論であればあるほど話は広まりやすい。しかしだからこそ、われわれは眉に唾をつけて接する必要があるのだろう。日々の生活では、こういった断片的な情報より、本書のような本をじっくりと読んでいくことを心がけたいものだ。そもそも、私が本書を手に取ったのは、子供の頃に解決できなかった疑問を思い出したからだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら