日本人は今の貿易赤字がいかに深刻かを知らない 競争力低下で経常収支が恒常的に赤字となる危険

✎ 1〜 ✎ 80 ✎ 81 ✎ 82 ✎ 最新
拡大
縮小

財別に見ると、輸出・輸入差額の減少額がもっとも大きいのが、資本財の中の電気機械であり、484億ドルとなっている。輸出・輸入差額が、662億ドルの黒字から177億ドルの黒字に縮小した。

次が粗原料で、赤字が258億ドル増加した。次が、食料及びその他の直接消費財で、赤字が113億ドル増加した。次が家庭用電気機器で、赤字が53億ドル増加した。

このように、電気機械の黒字の減少が、極めて大きなウエイトを占めているのである。756億ドルのうち、64%を占めている。

資本財としての電気機械は、長らく、日本の主要な輸出品であった。今でも貿易収支は黒字ではあるが、2004年から2021年の間に大きく競争力を失ったのだ。

収支が改善しているのは、資本財の一般機械と輸送機器、それに乗用車だけだ。

なお、以上では、2004年以降を対象とした。図表1に見られるように、2000年代においては、「輸出主導型」と言われた経済成長が実現した。これは、2000年頃の円安政策によって主導されたものであり、アメリカで生じた住宅価格バブルと相まって、自動車を中心として輸出が増大した。しかし、この動きは、2008年に起こったリーマンショックによって終わった。

2022年の貿易赤字が20兆円超となる可能性は高い

2004年から2021年までの変化を要約すれば、次のとおりだ。

電気機械の貿易黒字縮小等によって、日本の貿易収支が756億ドル減少した。これは構造的な変化だ。

それに加え、鉱物性燃料の収支が496億ドル増加した。

以上によって、ドル建ての貿易収支が1252億ドル悪化した。

さらに、円安の影響で、円建ての貿易収支赤字が拡大した。

次ページ2022年に予想される貿易赤字の要因を分解すると
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT