日本人は今の貿易赤字がいかに深刻かを知らない 競争力低下で経常収支が恒常的に赤字となる危険

✎ 1〜 ✎ 80 ✎ 81 ✎ 82 ✎ 最新
拡大
縮小

2004年と2021年とを比べると、図表1、2に示すように、貿易収支は、2004年の1104億ドルの黒字から、2021年の148億ドルの赤字へと1252億ドル悪化した。

(注:これは、貿易統計ベースの数字だ。国際収支統計では、2021年の貿易収支は黒字になっている)

貿易収支の推移
財別の貿易収支と変化

(外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)

ここには、原油価格上昇の影響がある(鉱物性燃料の赤字は 962億ドルから1457億ドルへと、496億ドル増加)。

構造要因は、鉱物性燃料による赤字増の1.5倍

そこで、鉱物性燃料を除く貿易収支を見ると、図表2の最下欄に示すように、2065億ドルの黒字から、1309億ドルの黒字へと、756億ドルの縮小だ。これは、鉱物性燃料の赤字増496億ドルの1.5倍になる。

このような傾向的な変化が生じていることが大問題である。

これは、日本経済の構造変化によって生じたものだ。

円安を進めたアベノミクスは、ドル建てで見た貿易収支を改善せず、むしろ悪化させたことがわかる。

上で見た756億ドルの黒字縮小は、何によって引き起こされたのか?

図表2は、2004年と2021年の輸出・輸入差額を、財別に示したものだ(いくつかの財を省略して示してある)。 

次ページ電機機械の落ち込みが激しい
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT