学生時代より重要!「社会人の学び方」5大注意点 知らないと「成長しない!」あなたは大丈夫?

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
【4】「経験からの学び」が「過度な一般化」になっていないか注意する

4つめは、「経験からの学び」が「過度な一般化」になっていないか注意することです。

自分の経験を「過度に一般化しない」

「経験からの学び」で注意すべきは「過度な一般化」です。

個別具体的な経験からの学びは大切ですが、「過度な一般化」により、歪んだ認知が形成され、それが個別具体の事例により再強化されることがあります。

「過度な一般化」による歪んだ認知の再強化プロセスを、認知心理学で「認知バイアス」といいます。自分に都合のいい事例ばかりを使って、自身の「歪んだ認知」を再強化していないか、メタ認知する習慣をつけましょう。

とくに「日本人は○○で、アメリカ人は××だ」といった表面的属性でひとくくりにして、その特徴を単純化し、「一方的に決めつける思考習慣」がないか自己チェックします。

経験から学ぶことは必要ですが、狭い視野で限られた経験を過信しないことです。

【5】同じ人とばかりつるまずに「越境学習」で刺激を受ける

5つめは、「越境学習」で刺激を受けることです。

「越境学習」とは、異なる世界へ飛び込んで「新たな気づき」を得て、学び、挑戦すること

社内外の多様な領域の人々に接し、学び合うことによって、「自らの専門性の偏りや深度を俯瞰的に見る」ことができるようになったり、「自分はこういうことがやりたかったのだと発見」できたりすることもあります。

未知なる領域に足を踏み入れ、「思いもよらないような出会い」をし、自分の組織の常識が通じない世界で、「自らの意外な能力に目覚める」ことがあります。

仲間とともに学び合う経験を通して、「新たな智恵」を得ることができるのです。たとえば、いま注目されている副業・兼業でいえば、「非営利の活動をする団体の仕事をしてみる」のも1つの方法です。

それは、自身の「人生の送り方」までも含めた選択肢の広がりをもたらします。

次ページ最後に「大事なこと」は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事