急に親の財産を相続した人が迫られる対処の主眼 後で苦労しないよう、元気なうちに聞いておこう

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
相続についての主要な知識を押さえておきましょう(写真:CORA/PIXTA)
親の財産がどうなっているのかわからない、という人は少なくありません。
明治安田総合研究所が行った「財産管理に関する実態調査」によれば、親の預貯金を把握している人は、50代後半(男性)が37.6%、50代後半(女性)が40.1%で半数以下となっています。親の財産状況を知らずに万一のことが起こったらどうなるでしょうか。
水上克朗氏の著書『見るだけでお金が貯まる賢者のノート』から一部抜粋、再構成してお届けします。

親が急に倒れたり、亡くなったりしたら?

例えば、親が急に倒れて入院した時、入院費を払いたくても、親の預金口座がある金融機関が不明だとお金を引き出せません。

また、介護が必要になった時にも困ります。親の介護費用は親のお金の範囲内でまかなうのが基本ですが、親の財産状況を把握していなければ、どれくらいの費用をかけられるのか見当がつきません。

そして、特に困るのは相続時です。

遺産の額が一定以上の場合、相続税の負担が生じるならば、親が亡くなってから10カ月以内に相続税の申告と納税をする必要があります。

したがって、親が亡くなったら、親が持っている財産をすみやかに洗い出し遺産をどう分けるか決めなければなりません。

親を看取ったあと、

「財産のリストがなく、一から預貯金や株式、保険契約の整理をしなければならない」

「ハンコはたくさんあるけれど、どれが銀行印なのかわからない」

「IDやパスワードがわからない」

など、財産の洗い出しに苦労している人は多くいます。

親の財産を正確に把握する方法は、持っている財産を親から聞き出すしかないのです。

次ページどうやって親の持っている財産を聞き出せば?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT