40代で「親が大嫌い」と呟き世界が変わった人の話 ため込んだ呪いを口にしたら扉が開かれた

✎ 1〜 ✎ 55 ✎ 56 ✎ 57 ✎ 最新
拡大
縮小

テストの点数ばかり、親は気にかけていた。「今回は難しかったけれど、けっこう頑張った」と光世さん自身が思っていても、母は「それはクラスのなかで何番なの」「平均より上なの」としか尋ねてこない。「100点が当たり前」だったので、小学校のときにテストで60点を取ったときには、とても怒られた。

光世さんや兄が将来学校の先生になるのも、親には当然のことだった。「絵を描くのが好き」と言えば「じゃあ美術の先生だね」と言われ、「裁縫が楽しい」と言えば「それなら家庭科の先生だね」と誘導される。子どもたちは地元のトップ校に行き、地元の大学に進んで学校の先生になるのが当たり前。光世さん自身も「そんなものかな」と思っていた。

父親も母親と同様、「勉強をしておけばいい」という態度だった。東北の小さな町で校長をしていた父のことは、町中の人がよく知っており、両親もまた成績のいい子どもがどこの家の子か、よく知っていた。「先生の子どもなのに勉強ができないなんて、ありえない」という空気を、光世さんはつねに感じていた。

でも結局、光世さんは先生にはならなかった。兄が大学に進学した際に家を出たので、光世さんも「出ていいんだ」と気づいて、まねをした。

地元の大学は受験したふりをして、計画どおり、東京の大学へ進んだ。もし兄がおらず、自分がきょうだいの一番上だったら、ずっと親の言うとおりの人生を歩んでいたかもしれないと思う。

「べき」「ねば」を書きだしたら止まらなくなった

「うちは、よその家とちょっと違うのかな」と気づいたのは、上京して、大学に入ってからだった。友人らが「母親と買い物に行った」とか「こんな話をした」などと話すのを聞いて、そんなに親しい親子関係があるものか、と驚いた。

光世さんがいよいよ自分が育った環境に違和感を抱いたのは、結婚し、子どもを産んでからだった。「愛情をもって育てるって、何?」「だんらんって、どうやるの?」など、なぜか「できない」と感じることが、次々と出てきた。

「『自分で産んだ子どもは絶対かわいいでしょ』とか言われるのも、『え、なんで勝手にそういうことになっているんだろう?』とわからないし、『自分の命より大事でしょ』みたいに言われるのも、『うん……?』みたいな。『愛情とは』に、つまずくことが、すごく多かったですね」

娘と息子に感じる愛情の違いも、意識せざるをえなかった。息子のことは自然と抱っこできるのに、娘にはなぜか難しい。娘と接するときは、どうしても母親と自分の関係を思い出して、ぎこちなくなってしまう。「理想の親」になりたいのに、自分も親と同じようなことをしてしまうジレンマに苦しんだ。

次ページ「べき」「ねば」をノートに書きだしてみると…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT