「職場で愛される人」は会話にコツがある! こうすれば、仕事はもっとうまくいく
今の時代、まじめにコツコツやる人が必ずしも評価されるとはかぎりません。単純作業はコンピュータがやってくれる今、どんな仕事にもクリエーティビティが求められています。そしてその能力が高い人のことは、「おもしろい人」と呼ばれます。
この「おもしろい人」には、笑わせる、楽しませるといった要素以外にも、仕事ができる、ユニークな視点を持っている、個性的な生き方をしているなど、多くのいいイメージを内包しています。みんながおもしろい人になりたい、そう思われたいと感じる時代だと思います。
ではどうやったらおもしろい人になれるのか。その第一歩はコミュニケーションから始まります。私は、能力もセンスもないから……なんて言わないでください。コミュニケーションの仕方を変えれば、眠っている才能が花開くかもしれません。
僕は「サラリーマンNEO」や「あまちゃん」、最近では志村けんさんの新番組「となりのシムラ」といった番組に監督として関わってきました。その僕が、2月に『「おもしろい人」の会話の公式』(SBクリエイティブ)という本を出しました。なぜテレビの監督がコミュニケーションについて書くの?と疑問を持たれる方も多いことでしょう。僕はこれまで、ずっと笑いを中心にした番組を作ってきました。ずっと「おもしろい」ことを追求してきました。
監督というとなんだか偉い人のようですが、実は何か技術を持っているわけではなくて、言ってしまえば、ただしゃべっているだけの人なのです。
自分がおもしろいと思っていることを、役者、カメラ、衣装やメイク、編集マン、など多くのスタッフに言葉で伝えるわけです。そういった現場の経験が、今は、組織でも(ぼくも普通の会社員ですので)プライベートでも役立っています。
そうした経験から、話がおもしろくなり、仕事もうまくいくコツについて、僕が考えたことをお伝えしたいと思います。
上司の「もう、しんどい…」の愚痴にどう返すか
「おもしろい人」は、愛される人です。嫌いな人をおもしろいと思う人はいません。だから嫌われないように振る舞う人は多いでしょう。でも、自分が気を遣ったほど、相手は自分の気遣いを評価してはくれませんよね。
おもしろいとは、人とは違うことをしながら、人に理解されなければなりません。そのためには、自分の立場やエゴを守るのではなく、相手の立場で考えることが重要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら