東大生がやった習い事1位の水泳のメリットとは 水泳経験のある東大生の割合は一般の2倍とも

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
水泳は体力をつけると同時に学力向上にも効果がある(写真:Fast&Slow/PIXTA)
子どもを持つ親にとって、「子どもの習い事」は大きな関心事のひとつ。できれば将来に役立つ習い事をさせてあげたいと考えるなら、「水泳」が最適だと言うのは、水泳教育者の菅原優氏だ。東大生の多くが習っていたという調査もある水泳は、どのような点が優れていて、どのように子どもの発達につながるのか。最新の研究データを交えて解説してもらう。※本稿は菅原氏の著書『子どもに必要な能力はすべて水泳で身につく』より一部抜粋・編集してお届けします。

水泳経験のある東大生の割合は一般の2倍

東大生が、小学生のときに通っていた習い事ナンバー1が「水泳」だったというリサーチがあります。学生174人(文系・理系半々)への調査でその割合は驚きの60%ということでした(出典:『プレジデントムック 塾 習い事選び大百科2017完全保存版』)。

学力向上に直結しそうな塾より、スイミングスクールに通った子どものほうが、東大生では多数を占めているのです。

東大生に限らず、小学生全体の習い事でも「水泳」はトップでした。ただ、その割合は東大生の約半分。この差から「水泳には、東大合格を可能にする力を育てる」特性があるとも考えられそうです。

『プレジデントムック 塾 習い事選び大百科2017完全保存版』によると、東大生はインタビューで、水泳によって次のようなことが身についたと回答しています。

「いい意味で周りに対する競争心を持てるようになった。できて当然だという思考に持っていくことで常に(勉強・受験などにも)高い意識で向き合うことができた」

「自分に足りないことを徹底的に練習すること」

「忍耐強さ」

「集中力」

「忍耐力と自己分析力。(小学生時代に打ち込んだ)水泳とピアノはたいした成績を収めていませんが、練習は頑張りました。お風呂や食事のときに寝そうになるくらい頑張った。金メダリストの北島康介選手の泳ぎをビデオでよく分析していました」

「悔しくなったときに自分から解決方法を考え、人の想像を上回るくらい努力をして、負けた相手を負かす負けん気」

次ページ得た忍耐力や集中力が役に立つ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事