「イヤな奴だった」自暴自棄だった僕を変えたもの 友達がくれる給食のパンを持ち帰った幼少期

✎ 1〜 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 56 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「『将来自立して、自分が描いている生き方ができるようになったら、(母親と)ちゃんと話したい、ありがとうと言いたい』みたいなことは、高校のときから友達に言っていたんですよ。

社会人になってからも、何度かバトルがあるんです。僕の名義で借りていた大学の奨学金を母が使い込んで返していなかった分とか、家賃を払っていなかった分とか、借金が明るみに出て。それで縁を切り連絡を断っていたんですけれど、いつかは違う関係性を築いていけたら、とも思っていた。深く話を聞ける人間になって、感情をぶつけずに話せるよう、(実務経験者の枠で)公認心理師の資格もとったのに。間に合わなかったんですね。急に死んでいったので。

母は最期まで、私を恨んだまま死んだんだろうなと思います。でもそれが、これまで私が何十年も母にぶつけてきた自分の罪の報いでしょう」

母のことを悔いるより――

お母さん、恨んでないですよ。つい口を挟まずにいられませんでした。母親は潤也さんとそっくりな性格だったというので、だとしたら潤也さんを恨んだまま亡くなるなど、ありえないと思ったからです。

母のことを悔いるより、いま生きている妻や子どもたちを大事にするほうがいいのでは。潤也さんは今の家族に対しても、心の中では感謝でいっぱいなのに、つい思ってもいないことを言って傷つけたり振り回したりしてしまうことを、とても気にしているのです。

この原稿をまとめながら思い出していたのは、筆者が子どもの頃に聞いた『ボクたち大阪の子どもやでェ』(作詞作曲・西岡たかし)という歌でした。子どもたちは町中のことを知っていて、あの子のことも、この子のことも何でもわかってる。あの曲に歌われていた、ごちゃごちゃとやかましく、でもあたたかみもある世界を、潤也さんに見せてもらった気がしました。

なお、潤也さんは中学や高校のときの親友と、いまでも仲がいいとのこと。物語が続いているようで、なんだかちょっとうれしくなりました。

本連載では、いろいろな形の家族や環境で育った子どもの立場の方のお話をお待ちしております。周囲から「かわいそう」または「幸せそう」と思われていたけれど、実際は異なる思いを抱いていたという方。おおまかな内容を、こちらのフォームよりご連絡ください。
大塚 玲子 ノンフィクションライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおつか れいこ / Reiko Otsuka

主なテーマは「いろんな形の家族」と「PTA(学校と保護者)」。著書は当連載「おとなたちには、わからない。」を元にまとめた『ルポ 定形外家族』(SB新書)のほか、『PTAでもPTAでなくてもいいんだけど、保護者と学校がこれから何をしたらいいか考えた』(教育開発研究所)『さよなら、理不尽PTA!』(辰巳出版)『オトナ婚です、わたしたち』(太郎次郎社エディタス)『PTAをけっこうラクにたのしくする本』(同)など。テレビ、ラジオ出演、講演多数。HP

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事