老親が「実家を片付けられない」のにはワケがある 松本明子さんがプロに聞く「生前整理」のコツ

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
写真左よりタレントの松本明子さん、遺品整理の専門家であるワンズライフの上野貴子さん
両親の死後、空き家になった実家を25年にわたって維持し、1800万円超の大赤字を出してしまったタレントの松本明子さん。
そんな松本さんが何に失敗したかを赤裸々に綴り、そのうえでこれから実家じまいに臨む読者はどうしたらいいのかを専門家に聞いた著書『実家じまい終わらせました!~大赤字を出した私が専門家とたどり着いた家とお墓のしまい方~』より、遺品整理の専門家である株式会社ワンズライフの上野貴子さんと松本さんの対談から一部を抜粋し、お届けします。

親世代の価値観を、無視してはいけない

松本:親が元気なうちに片づけをやろうとすると、親が嫌がりケンカになるという話をよく聞きます。生前整理をスムーズに行うにはどうすればいいですか。

上野:生前整理は、親の意向を無視して進めようとすれば必ず衝突します。そこで大事になるのは、自分たちとは違う親世代の価値観を受け入れることです。

松本:私たちの親の世代は物を捨てませんよね。母も、デパートの袋とか包装紙とか、そんなもの取っておいてどうするの、というものまでよく残してました。

上野:価値観が違うんです。だから子どもの世代は、「こんなもの、なんで残しているのよ」とつい言ってしまいがちです。

でも親世代には、その一言で心のシャッターを閉じてしまう人もいます。子どもからすれば不要に見えても、親にとっては何かしら理由があって、人生のどこかでそれを取っておくという選択をしたわけです。

それを「さっさと捨てちゃいなさいよ」と言うのは、親にしてみれば、失礼極まりないし、何も知らないくせに何を言ってるの、という話なわけです。

松本:親からしたら価値観の否定、もっと言えば、人生そのものを否定される感じなのかもしれませんね。

次ページ親世代の物を捨てない生き方を受け入れる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事