「年収200万円で豊かに暮らす」ではマズい理由 2003年には年収300万が低い年収の象徴だった

✎ 1〜 ✎ 77 ✎ 78 ✎ 79 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

200万円でも楽しく暮らす、ならよかった?

先の森永卓郎氏が2020年に出した本のタイトルは『年収200万円でもたのしく暮らせます』だった。今回炎上したように、200万円で豊かではまずいとして、楽しく暮らせればいいのだろうか。

もちろん、お金を使わなくても楽しむことはできるし、愛着のあるモノを手入れしながら長く使うことも美しい。しかし、やはり衣食住が足り、いざという時に頼れる貯蓄がわずかでもなくては、なかなか余裕を持った楽しい心境とはなれない。

手取り年収200万円はリタイアしたシニア世帯ならありかもと思ったが、教育などもあり出費も多い現役世代は苦しいと感じるだろうし、これまであまりに上がってこなかった賃金に対して怒っていい。現役時代の収入は将来の年金に反映されるわけで、収入が少ないと老後の生活にも影響するからだ。

共通ポイント「Ponta」会員へのアンケート調査によると、2022年のボーナスの使い道に貯蓄をあげた人のうち、57.4%がその使い道を「老後への備え」と答えている。同じ答えをした割合は2020年の調査では48.8%だったので、2年で9ポイント近くも増えたことになる。給料が増えると期待できないために、老後に備えて貯めたい人が増えているとなれば、ますます消費はされない。

1800年代の英国の貧しい人々を描いたルポを読んでいると、食品を定価で売るだけでなく、お金がない人には払える金額分だけ売ってくれたとある。ガソリンを1000円分だけ入れてくださいというようなイメージだろう。

肉を200gくださいではなく400円分くださいとか、ビールを100円分くださいとか――そんな店ばかりが並ぶような未来が来るとすれば、あまり楽しくない。値上げされた商品を定価で買えるだけの収入を得られない国にならないことを祈るばかりだ。

松崎 のり子 消費経済ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつざき のりこ / Noriko Matsuzaki

20年以上にわたり『レタスクラブ』『レタスクラブお金の本』『マネープラス』などのマネー記事を取材・編集。家電は買ったことがなく(すべて誕生日にプレゼントしてもらう)、食卓はつねに白いものメイン(モヤシ、ちくわなど)。「貯めるのが好きなわけではない、使うのが嫌いなだけ」というモットーも手伝い、5年間で1000万円の貯蓄をラクラク達成。「節約愛好家 激★やす子」のペンネームで節約アイデアも研究・紹介している。著書に『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)、『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない』(講談社)、『定年後でもちゃっかり増えるお金術』(講談社)。
【消費経済リサーチルーム】

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事