「ちむどんどん」のイタリア料理が物議を醸すワケ 鶏肉を白ワインで煮込んだ「ボロネーゼ」とは?

拡大
縮小
朝ドラ「ちむどんどん」に登場するイタリア料理がひどい!という声が上がっている(写真:「ちむどんどん」公式サイトより)

現在、放送中の朝ドラ『ちむどんどん』。沖縄本土復帰前の山原(やんばる)の村に生まれたヒロインが貧しいながらも家族愛に包まれて成長し、料理人を目指して上京。イタリア料理のシェフとして頑張っていくという物語だ。

ところが、主人公暢子(のぶこ)がシェフになってから(第30話以降)登場するイタリア料理がひどい! あんなものがイタリア料理と思われては困る! という声が、イタリア料理関係者各位から上がっている。

ボロネーゼ・ビアンコは主人公の発見?

たとえば、第48話に登場する「ボロネーゼ」(正確にはボロニェーゼ)。ボロネーゼとは、北イタリアのエミリア-ロマーニャ州の州都ボローニャの名を冠した「ボローニャ風」という意味。番組で登場したのは、ボローニャ風パスタ料理だったのだが、主人公はこんなふうに言いながら料理を出す。

「普通のボロネーゼは牛ひき肉を赤ワインで煮込んだソースでパスタを和えたものだけど、鶏肉を白ワインで煮込んだほうが軽くおいしく食べられるかなと思って作りました。だからボロネーゼ・ビアンコです」と。

これに異を唱えるのが、イタリア料理文化研究の大家で、日伊協会常務理事も務める長本和子さんだ。

ボローニャの名店「All’Osteria Bottega」でいつか食べた「ラグー・アッラ・ボロニェーゼ」。感動的に美味しかった。パスタは当然手打ちだったが、タリアテッレより少し幅広麺なのが特徴的(筆者撮影)

「現在のような、トマトが入った赤いボロニェーゼになったのは100年ほど前だとされています」(長本さん)

ボロニェーゼ、正確にはラグー・アッラ・ボロニェーゼ=ボローニャ風ミートソース。数種類のひき肉を煮込み、手打ちパスタのタリアテッレと合わせるのが代表的な、エミリア-ロマーニャ州の伝統料理の一つだ。この料理があまりにも有名で愛されているため、ボロニェーゼというだけでこの料理を指す場合が多い。

次ページボロニェーゼも元はトマトなしの白だった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT