鎌倉が「タクシー運転手に人気」である面白い事情 近隣や遠方から"出稼ぎ"に来る人たちが多い訳

✎ 1〜 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
鎌倉駅東口で客を待つタクシー(筆者撮影)
この記事の画像を見る(4枚)

コロナ禍における行動制限の緩和により、少しずつだがタクシー業界にも客足が戻りつつある。もちろん地域差はあるが、例えば都内ではいまだ稼働台数に制限はあるものの8割近くまで水揚げ(売り上げ)が戻ってきた、という声をよく聞くようになった。中でも鎌倉のタクシーがいいようだ。そんな声を知人のドライバーたちからよく聞いた。

今年1月に鎌倉市に訪れた際、駅で待つドライバーたちと談笑したときは、「厳しいね」と口をそろえていた。実際に当時は観光客も戻っておらず、予測された答えでもあった。

ただ、その内情を掘り下げていくと古都・鎌倉を取り巻くタクシー事情がよく理解できる。

コロナ禍でも高水準の売り上げが保たれている

「先月は6万円いったけど、今月は5万円に届くかどうか」

「迎車と付け待ちで計算が立つのがこの街のタクシー」

彼らの声を総括していくと、元々の売り上げ水準が高く、コロナ禍でもかなり高水準が保たれているということが見えてきたのだ。

この連載の一覧はこちら

GW前の5月に訪れた際はより顕著だった。平日でも5万円以上に届き、大型連休中もコロナ以降で最高の売上高だったという声が大半を占めた。

興味深かったのがドライバーたちは鎌倉出身の者はほとんどおらず、近接や遠方からのちょっとした“出稼ぎ”も多いということだ。つまり鎌倉という地は、ドライバーがわざわざ働きにくる場所もあるといえるだろう。

なぜ鎌倉はタクシードライバーに人気のあるエリアなのか――。その全貌に迫った。

次ページ観光客よりも地元住民の利用が多い
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事