KDDIはなぜ「ガラホ」を今、売り出すのか ガラケー魂は死なず!「AQUOS K」開発秘話
一方のシャープも、ケータイユーザーに調査を重ねる中で、LINEのスタンプが使えなかったり、友人から送られてきたURLが見られなかったりと「端末が時代の変化に対応できていない面が浮かび上がってきた」(グローバル商品企画センター戦略企画部長の中田尋経氏)。
ケータイにこだわるユーザー向けに新しい端末を提供したい。シャープの提案を基に、KDDIは共同で新しいケータイ端末の開発に乗り出すことを決めた。
「この商品の開発は怖かった」――。KDDIの小林昌宏プロダクト企画本部長は振り返る。ターゲットはケータイのよさを知り、日頃から使いこなしている30~50代。少しでもそのメリットや使い勝手を犠牲にすれば、見向きもされないおそれがあった。
スマホの操作に慣れきった開発陣は、社内に眠っていた古いケータイを引っ張り出し、開発に臨んだ。「忘れかけていた操作の感覚を思い出しながら開発していった」(プロダクト企画本部の高橋宏明マネージャー)。
基本性能の充実を重視
まず重視したのは、基本的な機能を充実させることだった。たとえば、電池のもちは待受時間で最大610時間(25日超)、連続通話時間も620分(10時間超)と、従来のケータイを上回る水準にした。
カメラも画質の強化だけでなく、被写体に合わせて撮影モードを推奨する機能をつけた。タブレット端末と併用するユーザーを想定し、テザリング(端末をモバイルルーターとして周辺機器をネットにつなぐ)機能や連携するためのアプリも盛り込んでいる。
課題となったのはWebサイトなどの閲覧だ。KDDIチームはなるべくテンキーで操作できるようにこだわったが、世にあふれるサイトやアプリに対応を促すことはできない。KDDIのサイトですら対応していなかったほどだ。どうすれば片手で楽に操作できるのか。悩んでいたところにシャープが提案したのが「タッチクルーザー」だった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら