南極が鍛えた「日本でいちばん火星に近い男」 元南極観測隊員、火星を目指す(上)

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日本では火星協会として知られる「The Mars Society」が主催した「Mars Arctic 365(MA365)」というミッションのファイナリスト、村上祐資氏。(撮影:今井康一)
 片道切符の火星移住計画「マーズワン」が発表されたのは2012年。2014年には、NASAが「2030年代に有人火星探査を実施する」と発表した。
 世界は今、火星に人類を送り込むために動き始めており、NASAや民間資本の主導で各分野のプロを対象にした本格的な火星基地居住実験の被験者の選考が進んでいる。あらゆる才能が集うその選考で、ファイナリストに残っている極地の専門家が日本にいる。元南極観測隊員、村上祐資だ。

 

「日本で『火星に行きたい』と言うとばかじゃないかと思われるんだけど、僕は今、火星に行かなければいけないんじゃないかと思い始めています」

村上祐資は静かに言った。

私は予想外の言葉に驚き、思わず「え?!」と村上の顔を見直した。

坊主頭の村上は、いつもと変わらず、いたずら好きの少年のような微笑を浮かべていた。彼の目はまっすぐに私を見ていた。

火星というフロンティア

「MA365」の最終選考に当たり、友人たちが「日本代表として頑張って!」という思いを込めてサプライズで村上にプレゼントしたワッペン(撮影:今井康一)

村上は2014年12月、日本では火星協会として知られる「The Mars Society」が主催したあるプロジェクトに参加していた。「The Mars Society」はアメリカの航空宇宙技術者で有人火星探査研究の第一人者であるロバート・ズブリンが設立したNPOで、数千人のメンバーを抱える国際的な運営委員会によって火星の探査、植民が研究されている。

2014年、NASA(アメリカ航空宇宙局)が2030年代に有人火星探査を実施すると発表しており、人類にとっての新たなフロンティアとして火星が注目されているなかで、村上が参加したのは「The Mars Society」が計画する「Mars Arctic 365(MA365)」というミッションの最終選考だ。

MA365とは火星での生活を想定した実験で、北極圏にある模擬火星基地の閉鎖環境で今年の夏から1年間、、最終選考から選ばれた6名が生活する。最終選考では、世界中から1年間の選考を経て選抜された21人が3チームに分かれ、ユタ州の砂漠にあるもうひとつの模擬火星基地の閉鎖環境のなかで、2週間、共同生活を送った。閉鎖環境とは外部から隔離された居住空間で、宇宙基地を想像してもらえればわかりやすい。

次ページ南極を経て、火星を目指す
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事