Androidスマホの「空きスペース」を増やす裏技 「不要なアプリ」「重要度が低いデータ」を整理

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小
スマホのストレージ不足に悩まされる人に向けた設定テクニックを紹介します(筆者撮影)
この記事の画像を見る(4枚)

Androidは、初期のころからmicroSDカードスロットを備えた端末が多く、写真や動画、音楽などのデータを直接保存できる。内蔵ストレージが少ない端末でも、サイズの大きなデータをmicroSDカード側に移しておけば、容量不足で悩まされる心配は少ない。一方で、アプリによっては、データの保存先が限定されていることもある。例えばゲームアプリなどのデータは、内蔵ストレージが保存先になることが多い。

SDカードスロットを搭載しないモデルが増えている

また、最近では、特にハイエンドモデルを中心に、microSDカードスロットを搭載しないモデルが徐々に増えているのも事実だ。microSDカードスロットがあったとしても、デュアルSIMモデルの場合、2枚目のSIMカードとmicroSDカードのどちらか一方しか入らない端末も多く、つねにmicroSDカードで容量を増やせるとは限らない。ストレージの容量不足に悩まされるケースが、以前より増えていると言えるだろう。

この連載の一覧はこちら

低価格端末では、microSDカードに対応しているものの、ストレージが64GB以下ということもあり、アプリなどのデータが増えてくると容量は不足しがちだ。ただ、長く使っていると、それだけ無駄なデータをため込みやすくなる。こうした無駄を見分けて削除すれば、それなりに空きスペースができることも。ここでは、そんなストレージ不足に悩まされる人に向けた設定テクニックを紹介していこう。

次ページ削除すべきデータを提案する「Files」アプリ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT