「積ん読本」山ほどあって片づかない人の悪習慣 電子書籍にして無理に捨てる必要はないが…

今回はたまりがちな「本」の片づけについてご紹介します(画像:「暮らしが良くなる片づけ」)
とにかく家にモノが多い、いつも家族に片づけてと言っている、片づけてもすぐに元どおり、何が入っているのかわからない収納ボックスがたくさんある……。
コミックエッセイストのうだひろえさん家も、まさにそんな状態でした。でも、整理収納アドバイザーの水谷妙子さんの指導のもと、夫と子どもふたりと片づけに挑戦したら、家はもちろん、暮らしまで良くなったんです!
「暮らしが良くなる」とは、家事や仕事がしやすくなったり、モノがむやみに増えなくなったり、家族が自主的に家事や片づけをするようになるということ。リバウンドもありません。
うだ家の奮闘や片づけのハウツーがわかりやすくマンガで紹介されている『家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ』を一部抜粋のうえ、今回はたまりがちな「本」の片づけについてご紹介します。ぜひ片づけのヒントを見つけてください。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事