茨城サザコーヒー、たった16店で放つ存在感の神髄 都内4店目の新橋出店、「徹底した差別化」の裏側

拡大
縮小
「新橋SLブレンド」のコーヒー豆(右)とコーヒー(筆者撮影)
この記事の画像を見る(9枚)

3月24日、東京・JR新橋駅構内に「エキュートエディション新橋」という商業空間がオープンした。JR東日本の「駅ナカ」新戦略として、地上波テレビでも報道されている。

SL広場に出る改札前には「サザコーヒー」(本店:茨城県ひたちなか市)がある。同社にとって、品川駅構内、東京駅前の商業施設KITTE(キッテ)、二子玉川駅前の商業施設rise(ライズ)に続き、都内4店目の出店だ。昨年秋にはひたちなか市に新工場が稼働した。

新橋駅構内にある「サザコーヒー エキュート新橋SL店」(写真:サザコーヒー)

サザコーヒーは1969年に個人経営の喫茶店として創業され、現在店舗数は「16店」。カフェチェーンの最大手・スターバックスの店舗数「1704店」(2022年3月末現在)の1%にも満たないが、小回りのきく機動力を生かして、次々にユニークな施策を仕掛ける。

一方で「将軍珈琲」などコーヒー文化と歴史を深掘りした商品も開発してきた。コロナ禍でも2020年度の店舗事業の業績は黒字を確保。2021年度も“実質黒字”となった。

なぜ、外食店を取り巻く環境が厳しくても攻め続けられるのか。地方の中小企業の生き残り策として考えてみたい。

新橋=SLにちなんだ商品も開発した

オープンした「サザコーヒー エキュート新橋SL店」は、ユニークな商品でも訴求する。

「新橋駅は日本鉄道発祥の地で、鉄道好きには店からSLが見える好立地。そこで『新橋SLブレンド』(コーヒー豆は200g・1800円)を開発しました。サザコーヒーはコロナ禍でも、独自価値に基づいた産地買い付けを得意としています。この商品はモカ・ケニアが濃い味のブレンドです」

サザコーヒーの鈴木太郎社長はこう話す。合わせて「新橋SLクレープ」(380円)という商品も開発した。

次ページ商品の裏に盛り込まれたストーリー性
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT