大学破綻--合併、身売り、倒産の内幕 諸星裕著 ~今果たすべき大学の役割とは何か

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
大学破綻--合併、身売り、倒産の内幕 諸星裕著 ~今果たすべき大学の役割とは何か

著者は冒頭で「2010年現在、日本には778の大学があります。そのうち600校近くを占める四年制の私立大学では、約4割で入学者の定員割れに陥っています」と述べている。入学者が減れば収支も悪化する。

10年10月15日に日本私立学校振興・共催事業団から発表されたデータによれば、09年度に赤字に陥っているのは私立大の39%の226校。この調査は私立大595校のうち580校からの回答を集計したものだ。1997年度に比べて5倍近く増加した。

その結果どうなるか。著者はこれからの10年間で約100校がつぶれるだろうと予測している。

大学が「象牙の塔」と呼ばれた時代もあった。大学人は研究にふけり、現実社会と遊離したことを揶揄した言葉だった。しかしその頃の大学は権威の象徴でもあり、教授は尊敬される職業だった。その大学がなぜ倒産の危機にさらされているのか。

人事にかかわる人間なら当然「少子化」と「大学の作りすぎ」を原因として上げるだろう。本書は具体的な数字を引用しながら、説明している。

昭和30年代の大学進学者は10%ほどだった。高校進学者すら6割に満たない時代であり、大学生はエリートだった。この頃は子どもが多くて、団塊の世代が18歳に達した1960年代後半には「受験戦争」がピークを迎える。

しかし子どもは減っていく。団塊ジュニアが18歳になる1991年、92年の18歳人口は200万人を超えているが、以降は減り続け、現在は約120万人。

子どもは減ったが大学進学率は上がり続ける。85年に26.5%に達したが、この年の大学数は460校。95年になると大学進学率は32.1%を超え、大学数は565校。10年で100校以上増えている。

そして2005年になると大学進学率は44.2%になり、男子に限ると51.3%と半数を超えた。そして大学数は726校。95年からの10年間で161校も増えた。そして現在は大学進学率が5割を超え、大学数は778校。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事