
新宿駅西口で小田急と東京メトロが計画する高層ビル(画像:小田急電鉄・東京地下鉄)
渋谷を筆頭に、都内では複数のターミナル駅周辺で再開発が進んでいる。その多くで事業主体となっている鉄道各社はどのような将来像を描くのか。
2012年の「渋谷ヒカリエ」開業以降、東急グループによる再開発で大変貌を遂げた渋谷駅周辺。現在は23年度開業を目指す桜丘口地区の工事が着々と進んでいる。27年度に駅上のビル「渋谷スクランブルスクエア」中央棟・西棟が開業すれば一段落するが、開発はその後も続きそうだ。
21年12月にはヒカリエ隣の「渋谷二丁目17地区」で地上23階・地下4階のビルが着工した。同地区は東急の土地ではなく、地権者による再開発組合に同社が参画する形だ。5~23階がオフィスになる。

渋谷二丁目17地区の再開発ビル(画像:渋谷二丁目17地区市街地再開発組合)
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事