【産業天気図・半導体】DRAM市況悪化で半導体製造の一部は「雨」、装置メーカーは投資活発化で「晴れ間」のまだらな景況感

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

予想天気
10年10月~11年3月 11年4月~9月

半導体業界の景況感は、2011年3月までは「雨」だが、続く4月~9月は「曇り」に一段改善する見通しだ。ただ改善の歩調は分野によりばらつきがあるだろう。半導体メーカーはDRAM市況の悪化から厚い雨雲に覆われる展開。一方、半導体製造装置業界は微細化(コスト削減)の投資ニーズを背景に「晴れ、ときどき曇り」と、まずまずの天気が続きそうだ。

経営環境がもっとも厳しいのは、DRAM専業のエルピーダメモリ。10年度前半はPCメーカーの在庫が払底し、DRAM市況が高値圏にあったため過去最高純益を更新する勢いで利益を積み上げていた。しかし、雲行きは夏場から急速に悪化。4~6月に2ドル台後半をつけたDRAM価格は足もと、半値以下の1ドル20セント水準まで下落している(DDR3スポット価格、12月中旬現在)。1ドル台中盤が損益分岐点とされるDRAMだけに、10年度後半は大苦戦が避けられない。

モバイル用DRAMなど高付加価値品へのシフト、PC用DRAMの不採算品減産、そして微細化推進による製造コスト削減を急ぐ。それでも、第3四半期(10~12月期)は赤字の公算だ。コスト減の進展によって、第4四半期以降(1~3月期)以降、黒字を回復したとしても、10年度前半のような利益は当面、見込めそうにない。

一方、東芝やサムスン電子が手がけるNAND型フラッシュメモリは堅調を維持。スマートフォンブームによって需要も拡大方向にあり、10年度後半以降も市況は安定的に推移する見通し。東芝は11年3月期、フラッシュメモリを軸とした半導体事業だけで1000億円を超す利益改善を果たす。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事