原田:今の若者の能力値が高いとするならば、なぜ高くなってきたんでしょうね。
ひろゆき:競争が激しいからじゃないですか。僕らの若いときはダメなやつがいっぱいいたから、手を抜いてもおそらく“まじめレッテル”はもらえた。今だとすごくまじめにやらないと、まじめレッテルをもらえないのかなと思います。
原田:でも、同世代間での競争は減っていますよね。ひろゆきさんの少し上の世代は、団塊ジュニアで200万人もいたけど、今は120万人と半分ぐらいになっちゃったので。
ひろゆき:競争は減っていないと思いますよ。みんなが行きたがる大企業の数は変わっていないのに、大学に行く人の数は増えていますよね。実際、大企業の求人倍率は1を超えていないし、競争は激しいままなのではないでしょうか。
僕らのときは、氷河期とはいえ、選ばなければけっこう大きい会社に入れましたが、今は妥協して入れるまともな会社すらありません。バイトから正社員というコースも減っているし、派遣で入れたとしても、どんなに能力があっても1年経つと「お疲れさまでした」ですからね。滑り止めがないというのは、きついと思いますよ。
就職面接でも、「学生時代は何をやっていましたか」と聞かれるから、昔の学生みたいに大学の4年間を思い切り楽しむこともできない。バラ色の未来があれば、きっともっと自堕落になるだろうし、今みたいにまじめに頑張らないと思いますけどね。
原田:なるほど。ゆとり世代は人口が減って競争が少ないと思われているけど、実質激しくなっていると。
ひろゆき:しかも、会社の10年後の状況が、会社の中の人ですらビジョンが描けていません。大企業が潰れることもリーマンショックを予見できた人もいませんよね。
原田:先が見えなくなっているのは事実ですね。
ひろゆき:先が見えないから経営者層が採用を絞って、派遣などいつでも切れる人材にシフトしている。
原田:最近、銀行系に多いのですが、また一般職が増えているんですよね。コストも抑えられつつ、勤続欲も持っているから。
ひろゆき:昔は銀行に入れば超安泰でしたが、今は「10年後も安泰です」と言える会社はあまりないですよね。5年後によくなっている業界すらわからないですからね。
(構成:佐藤ちひろ)
※次回は12月26日(金)に公開予定です。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら