「会社に属さず働く人」、大抵の人が知らない現実 雇用スタイル変化に日本企業はどう対応できるか

拡大
縮小
・スペイン……4人に1人が非雇用者と言われる現状を是正するため、被雇用者の雇用契約期間は原則6カ月以内。1年を超える場合は正規雇用への切り替えを促す法案が進行中
・アメリカ……ウーバーテクノロジーは、料理宅配やライドシェアの運転手に対して、最低収入を保障する取り組みを開始している。また、食料品宅配大手のドアダッシュは配達員の一部をフルタイムの正社員として雇用する方針を発表している
・シンガポール……首相が演説の中でギグワーカーを含めた低賃金労働者の環境改善を主要なテーマとして掲げ、改善に向けてスタートしている
・ EU(欧州共同体)……料理宅配やライドシェアといった仕事を手がける個人事業主の不安定な労働環境を改善する方向で改善を進めている

この中で注目されているのは、EUの動きで「ギグワーカーなのか」それとも「正式な従業員なのか」を判定する基準を設けていることだ。いくつか条件がある。簡単にまとめると――

① 報酬の水準を設定していること

② 電子的手段で労働状況を監督していること

③ 労働時間、休暇取得の自由を制限していること

④ 服装や行動に対してルールを設定していること

⑤ 第三者のために働くことを制限していること

これらのうち2つでも合致していれば「従業員」として認定される。約410万人が対象になる可能性があるとしており、企業側の負担は税金や社会保険料の負担の増加で、その金額は最大で40億ユーロ(5200億円)になると試算されている(日本経済新聞、2021年12月10日朝刊)。

「横断型労働組合」への転換が日本経済を強くする?

ここで大切なことは、日本もギグワーカーの存在をきちんと守ることで税収が増えたり、社会保障負担費が軽減されたりするというメリットがあることだ。日本は、今のところギグワーカーを含むフリーランスを自営業者としてくくり、フリーランス保護のガイドラインを、2021年3月に制定しているが、最低賃金や雇用保険等は依然として適用されていない。

企業側の反対があるためだが、こうした部分を企業側に忖度せずに法案の制定ができることが重要だ。今後、財源が枯渇する懸念がある社会保障制度の改善も含めて、大局的な姿勢が今の日本には抜けているのかもしれない。

先にも触れたが、日本の最大の問題は労働組合のあり方であり、単一の企業単位で組成されている労働組合を、業種別の労働組合に転換していくことが重要だ。「横断型労働組合」への転換が日本経済を結局は強くするのではないか。

岩崎 博充 経済ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いわさき ひろみつ / Hiromitsu Iwasaki

雑誌編集者等を経て1982年に独立し、経済、金融などのジャンルに特化したフリーのライター集団「ライトルーム」を設立。雑誌、新聞、単行本などで執筆活動を行うほか、テレビ、ラジオ等のコメンテーターとしても活動している。『老後破綻 改訂版』(廣済堂出版)、『日本人が知らなかったリスクマネー入門』(翔泳社)、『「老後」プアから身をかわす 50歳でも間に合う女の老後サバイバルマネープラン! 』(主婦の友インフォス情報社)など著書多数。
 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT