「会社に属さず働く人」、大抵の人が知らない現実 雇用スタイル変化に日本企業はどう対応できるか

拡大
縮小
会社に属さないで働く人たちの実態とは?(写真:asaya/PIXTA)
新型コロナウイルスによるパンデミックの影響で、アメリカや日本では自営業者やフリーランス、ギグワーカーが急増しているそうだ。パンデミックによる一時的な現象なのか、それともITの発達など社会のデジタル化の進展による構造変革がもたらす現象なのか……。
日本企業の多くはいまだに新卒一括採用にこだわり続け、大学を出たばかりの従業員を大量に雇用し、組織の風土に合わせた人材育成を時間とコストをかけて実施している。
2019年4月にスタートさせた政府主導の「働き方改革」の中には、正規社員と非正規社員との格差是正も含まれているものの、企業側にも、働く側にも問題があり、自営業者やフリーランスに対する法整備が不十分だと言われている。会社に対する帰属意識の高い従業員の存在で知られる日本企業にとって、フリーランスやギグワーカーを活用する企業経営は成立するのか……。これからの「雇用」について考える。

日本のフリーランスはコロナ禍で500万人超の増加

クラウドソーシング事業を手がける「ランサーズ」が実施した「フリーランス実態調査2021」によれば、2021年1~2月時点の日本国内のフリーランス人口は、1670万人になったそうだ。広義のフリーランス人口という意味で言えば、全労働人口の2割を超える約24%に達している。

コロナ以前の2018年と比較して日本のフリーランス人口は500万人以上増加しており、労働人口の35%が広義のフリーランスであるアメリカのレベルに近づいてきたとも言われる。経済規模も2020年より約10兆円増加し28兆円と過去最大となった。

日本でこれだけフリーランス人口が増えた背景には、むろん新型コロナウイルスによるパンデミックという要因もあるが、それ以前から起きていた労働市場の構造変革がある。雇用者としてはカウントされない「自営業者」や「フリーランス」が増えるのと同時に、いわゆる「ギグワーカー」といわれる労働者の存在が急速に伸びて来たからだ。

ギグワーカーとは、ネットを介して仕事を単発で請け負う雇用のスタイル。ジャズ奏者がクラブなどで単発演奏する「ギグ」から来ていると言われる。企業は、ネットのプラットフォーム経由で仕事を発注し、個人はそのプラットフォーム経由で仕事を受ける。いわゆる「ギグエコノミー」と呼ばれる新しい働き方だ。

次ページギグワーカーの権利保護は不十分
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT