ウクライナ侵攻「正しい情報」見抜くプロの読む力 「陰謀論、間違った情報」にだまされない秘訣

拡大
縮小

1つめは「専門家は専門家同士でつながっていること」である。

【1】専門家は専門家同士でつながっている

どんな分野でも専門家同士の交流があり、共同で研究したり共著を出したりシンポジウムで議論していたりする。そういう「人間関係」を見るのである。

たとえば、ある専門家がツイッターでほかの専門家のツイートをくり返しリツイートして、リプライで好意的なコメントを送っていれば「この人たちはつながっているんだな」とわかる。逆に、ほかの専門家とつながっていない「孤立した専門家」は避けるのが無難である。

【2】ほかの専門家へのリスペクトを持っている

どんな分野でもそうだが、プロフェッショナルにはプロフェッショナル同士の「敬意」がある。学問の分野では、専門家になればなるほど、腰が低くなることがある。

学会などの質問で「超」がつく専門家になればなるほど、壇上で発表している人に質問する際に「この分野は素人なのですが」と前置きしたがる現象は有名である。逆に、ほかの専門家を罵倒しているような人は避けたほうがいい

【3】専門家は公式な専門用語をきちんと使う

学問分野では、専門用語はきちんと定義されていて、言葉の揺れは少ない。だから、「ていねいに専門用語を使っているかどうか」は、その分野の見識がきちんとある専門家かどうかの目安になる。

逆に「真実」とか「正体」とか「御用学者」とか「亡者」とか「ディープステート」とか、陰謀論にありがちな用語をひんぱんに使っているような人は、専門家ではない

実は「スタート地点を決める」のがいちばん難しい

この「3原則」をもとに、ツイッターのリストを作っていく。最初に行うのは、「スタート地点」となるアカウントを決めることである。実は、ここがいちばん難しい

次ページいい「アカウント」を見つけるには?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT