残念!腸を汚す「ナッツの食べ方」、意外すぎる4NG スーパーフードなのに…「その食べ方」は損です

拡大
縮小
腸を汚す「ナッツの食べ方」について解説します(写真:Table-K/PIXTA)
この記事の画像を見る(5枚)
世界的に著名な自然療法士でオステオパシストのフランク・ラポルト=アダムスキー氏。1992年に発表された「アダムスキー式腸活メソッド」は、Google.itの食事法(ダイエット)部門(2017年)で「最も検索されたキーワードのベスト3」に選出されるほど、本国イタリアのみならず、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル、ベルギー、トルコなど、世界中で話題になっている。
日テレ系列「世界一受けたい授業」(2021年5月22日放映)でも紹介され、「アダムスキー式腸活メソッド」をすべて解説した『腸がすべて:世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッド』は、日本でも9万部を超えるベストセラーになっており、大きな反響を呼んでいる。
訳者の森敦子氏が本書の翻訳を通して感じたのは、「食べ物は『何を食べるか』ではなく、『何と組み合わせて食べるか』が大事」ということ。
では、アダムスキー氏の提唱する「最高の腸を手に入れるための組み合わせ」はどうやって食卓に取り入れればいいのだろうか? 今回は、本書の翻訳を手がけた森氏が「腸を汚すナッツの食べ方」について解説する。

腸にいいはずの「ナッツ」、その食べ方ではもったいない

美容と健康に気をつけている方のなかには、「意識的に『ナッツ』を食べるよう心がけている」という方も少なくないと思います。

『腸がすべて:世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッド』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

ナッツは最近、「体にいいおやつ」としてスナック感覚のものがコンビニでも買えるようになりましたし、スーパーには「ヘルシーなミルク」としてアーモンドミルクが並ぶようになり、カフェでもアーモンドミルクを選べる店が増えてきました。

今話題の腸活法「アダムスキー式腸活メソッド」でも、クルミアーモンドといった「ナッツ」は、おすすめ食材として挙げられています。ナッツに含まれる食物繊維と脂質には、腸に刺激を与え、蠕動運動を活発にし、便秘を解消してくれる効果があるのだそうです。

アダムスキー博士は、クルミに含まれる「オメガ3脂肪酸」には腸の中で善玉菌が増えやすい環境を作る効果があり、「アーモンド」に含まれるビタミンEの抗酸化作用には、細胞の老化を防ぎ、免疫力をアップさせる効果があると話しています。

ただし、「アダムスキー式腸活法」では、どんなものでも「食べ方」に注意が必要であり、場合によっては「NGな食べ合わせもある」と考えられています。

今回は、私たちがついやりがちな「ナッツのNGな食べ方」を4つ紹介します。

次ページそもそも「アダムスキー式腸活法」とは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT