残念!腸を汚す「ナッツの食べ方」、意外すぎる4NG スーパーフードなのに…「その食べ方」は損です

拡大
縮小

また、前回の記事「ナッツ『最高の食べ方』、今話題の腸活法の3大秘訣」でおすすめしたように、ナッツは「サラダにトッピング」するのもおすすめです。ただし、このとき「ファストの野菜」と組み合わせないように注意が必要です。

【×NG例4】かぼちゃサラダにナッツ(ナッツ×かぼちゃ)
かぼちゃサラダにアーモンド(写真:tazuko/PIXTA)

野菜はほとんどが「スローの食品」なのですが、「かぼちゃ」は「ファストの食品」です。そのため、「かぼちゃ×ナッツ」の組み合わせは、「アダムスキー式腸活法」ではNGとされています。

「ファストの野菜」にはこのほかに「トマト」や「パプリカ」があります。アダムスキー博士は、これらの野菜もスローの食品とは分けて食べるようにと話しています。

どんな食べ物も「食べ方」と「食べる量」に注意

アダムスキー博士は、ナッツは体にいいけれど「食べ方」と「食べる量」に注意が必要だと話しています。ナッツはカロリーが高いので、食べすぎると体にとって負担になってしまうのだそうです。

アダムスキー博士は、腸の健康のためには、「どんな食品でも『節度ある食べ方』をすること、そして普段の食事のなかでほかの食品とどのように組み合わせるべきかを知っておくこと」が大事だと話しています。

今回はNG例だけを紹介しましたが、裏を返せば「スロー」×「ファスト」を組み合わせなければ、「食べてはいけない食べ物はない」というのがアダムスキー式腸活法です。

『腸がすべて』の医学監修をつとめた澤田幸男医学博士(澤田肝臓・消化器内科クリニック院長)はこの腸活法について「組み合わせを工夫すれば自由度は高い」と話しています。「ラクに動ける服を選ぶように、腸を気持ちよく動かす食べ合わせを選ぶ」というのがアダムスキー式の考え方だというのです。

みなさんも「アダムスキー式腸活法」を学んで、「腸を気持ちよく動かす方法」を学んでみませんか?

(医学監修:澤田幸男/医学博士、澤田肝臓・消化器内科クリニック院長)

森 敦子 翻訳家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

もり あつこ / Atsuko Mori

東京外国語大学イタリア語専攻卒業。アパレル企業勤務を経て翻訳の道へ。現在は書籍およびビジネス文書のイタリア語翻訳を行いながら、フリーランスでイタリア語を教える。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT