8代目ゴルフのディーゼルに乗って悟った超進化 技術磨き上げ、とことん心地よい「完全な黒子」に

✎ 1〜 ✎ 81 ✎ 82 ✎ 83 ✎ 最新
拡大
縮小
試乗したのはTDI Rライン(筆者撮影)

ところで、こうしたアフタートリートメントシステムを用いたクリーンディーゼルが普及する前、いわゆる旧世代ディーゼルエンジンはどんな走行性能だったのか?

わかりやすく低速域では豊かなトルクを発揮したものの、元気よく走らせると黒々とした排出ガスを大量に吐いた。臭いもきつく、ディーゼルエンジン車の後を走るのは嫌がられた。エアコンの外気導入を慌てて内気循環に切り替えた読者も多いだろう。

マツダが潮目を変えた

潮目を変えたのはマツダだ。新世代ディーゼルである「SKYACTIV-D」を「CX-5」に搭載した2012年あたりから、各国各社のディーゼル特性が劇的に生まれ変わる。貢献したのは前述したSCRとDPFだ。ちなみにSKYACTIV-DはSCRを用いずDPFだけで厳しい排出ガス規制をクリアしたことから、発表当時、世界中の自動車メーカーから注目された。

こうして誕生したクリーンディーゼルは、苦手としていた高回転化も技術革新(SKYACTIV-Dでは低圧縮化)により克服し4500回転程度まではスッキリと回り、しかもパワーの落ち込みが少ない。加速力の体感指標であるトルク特性も2000回転あたりからグッと高まっている。旧世代のウリだった低回転域での豊かなトルクはクリーンな排出ガスを得たことでおとなしくなったが、それでも伸びがあるため、クリーンディーゼル=速いというイメージが定着した。

さらにクリーンディーゼルでは、有害物質であるNOxとPMはアフタートリートメントシステムにより効果的に除去される。時折、AdBLueの加水分解から生成されたNH3(アンモニア)の微かな酸っぱい臭いを感じるが、排出ガスそのものは大幅に無害化されたのだ。

新型TDIでは、AdBLueの二重噴霧により一層クリーンな排出ガスが、そしてEGRの冷却効率を高めることでドライバーのアクセル操作にスッと反応する走行性能がそれぞれ得られたが、新旧織り交ぜた対比ではどうなのか? 比較対象を現行ゴルフのガソリンモデル(1.0Lと1.5L)や、従来型ゴルフのディーゼルモデル(150PS/340N・m)に拡げて話を進めたい。

次ページガソリンモデルはどうか?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT