プレゼンが全然響かない人に通じる残念な共通点 つかみで滑り、具体性に乏しい話で心は動かない
話したいことを並べただけでは伝わらない
プレゼンやスピーチなど「まとまった話」を「確実に相手の心を動かすように」話したい場合、大事な要素は「話すテクニック」3割、「話す内容」5割、「スライドを含めた見せ方などの演出」2割。これらの要素をしっかりと区別して磨くこと、特に話す内容はいったん原稿に書くことが大切であることを、前回お話ししました。
今回はプレゼンの際、重要度5割を占める「話す内容」の磨き方のコツです。
これまで何千件ものビジネスパーソンのプレゼンを仕事で聞いてきましたが、いつも思うのは「調べたこと、言いたいことを、ただ並べただけ」のものが多いなぁということ。例えばこんな感じです。
何がおかしいの?と思われたでしょうか。もしそうだとしたら、少し注意が必要かもしれません。説明していきましょう。
最初の「新サービス○○についてお話しします」。これはいいんです。問題はその次。「その前に自己(自社)紹介をさせていただきます」。これがダメなんです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら