34歳で死に直面「大久保利通」襲った想定外の事態 実務能力の高さをいかんなく発揮した矢先の恐怖

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ただ、イギリスは薩摩藩に怒りをにじませつつも、江戸幕府がもはや統治不能に陥っている日本の内情にも、ひそかに目をつけていたことだろう。

大久保は強気な姿勢を見せながらも、その一方で、薩摩藩士を2人ばかり関東に送って、幕府と交渉させつつ、外国の動向を探らせている。このあたりの抜かりなさは、いかにも大久保らしい。

もちろん、「生麦事件」を起こした直後は、そんな展開になるとはわかっていない。事件を知った奉行から報告を求められるも、半ばそれを無視して、そのまま京に向かった久光一行。京に入ると、様子が一変していることに気づく。「外国を打ち払うべし」という攘夷のムードが、最高潮に達していたのである。

そんなタイミングで、薩摩藩はイギリス人を斬り殺すということをやってのけて、京都に入ったことになる。「攘夷をよくぞ決行した!」と熱狂的に迎えられたが、まったく本意ではなかった。そのときの戸惑いを、大久保は日記で吐露している。

「言葉にしようがない。まるで夢のなかにいるようだ」

長州藩をはじめとした尊王攘夷派が台頭

大局観を持つ大久保でも、いったい何が起きているかわからなかった。しかし、すべては薩摩藩が暴力で朝廷や幕府を従わせようとしたことに、原因があった。

「薩摩があれだけ言うことを聞かせられるのならば、自分たちだって」と長州藩をはじめとした尊王攘夷派が、負けじと台頭。朝廷の攘夷派に同調しながら、他藩の尊王攘夷派と手を組んで、京で一大勢力を築くことになったのである。

尊王攘夷派がわが物顔で振る舞うのをみて、久光らの一行は怒りと失望を抱く。もはや、京がこんな状態ではどうしようもないといったん帰藩している。

ただ、そうは言っても、静観しているわけにはいかない。実際に、久光が退いたことで、尊王攘夷派はさらに勢いづいていく。朝廷は三条実美を勅使として幕府に派遣。「攘夷を実行すべし」と督促までしている。幕府の権威は地に落ちようとしていた。

尊王攘夷派の暴挙を鎮静化すべく、鹿児島から京に向かったのは、やはり大久保であった。

次ページ大久保に求められていたこと
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事