街づくり「できるだけ小さく」始めるのがいい理由 まずは空き地に「ベンチ1つ」置くだけでいい

拡大
縮小

まちづくりはプチ起業、という発想をすれば、スタートを切りやすくなります。原則は「スモールスタート&スローディベロップメント」。まちづくりの最小単位をアクティビティーとし、その最もミニマムな単位からはじめていくのがファーストステップとなります。

具体的にアクティビティーの最小単位を考えてみると、「空いているスペースにベンチを置く」というのも1つの方法です。たとえば、海が見える空きスペースにベンチを置き、そこに座って自然や景観を満喫するというアクティビティーをしてもらう。それだけでもいいのです。

自然や景観が満喫できるベンチがあるだけで、そこに人が集まる可能性があります。こうした最小単位のアクティビティーから人の行き来が生まれ、そこからまちづくりがスタートしていくことになるのです。

たとえば「景色がきれいな海辺に置かれたベンチ」というだけでも、人の心は動きます。「そこに行こう!」と思ってもらえれば行動が生まれ、行った先で得られた体験から、食事や宿泊といった次のアクティビティーへの広がりが検討できます。

「ベンチを置く」の次の展開

具体的には、ベンチに座っている人が次のようなことを考えるかもしれません。

■ おいしいお酒と料理を飲み食いしながら、この景色を堪能したいな
■ 思い出として写真に残したいな
■ ベンチでコーヒーでも飲みながら、読書するのもいいな
■ ハンモックも用意して、眠くなったらそこで寝るのもいいな
■ 音楽を流しながら、まったりしたいな
■ たくさんの友人を呼んでバーベキューがしたいな
■ 今日は夕焼けを見たけれど、もっとゆっくりできる日はここで夜空でも眺めたいな

このような希望が膨らんでいくと、それを実現するためのアクティビティーに需要があることがわかります。「ベンチを置く」という最小単位のアクティビティーからはじまったこのまちづくりに、次の展開が期待されるというわけです。

屋台やキッチンカーをはじめとする飲食店を設置するのはもちろん、ベンチだけでなくバーベキューやキャンプができる設備、ハンモックやテント、さらには写真サービスや宿泊施設まで、アクティビティーを実現するものとしては、さまざまな広がりが生まれます。

それらのアクティビティーを単独ではなく、有機的につなげていくことによって、地域としての価値がより高くなっていきます。もちろんそこには、人の希望が反映されており、経済活動に結びつくようなポテンシャルがあるわけです。

次ページターゲットをあえて限定する
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT