コロナ禍で就活が一変した2021年卒の状況を目の当たりにした、今の大学4年生や大学院1年生の2022年卒は、不安な中で就職活動をスタートさせたことだろう。
2021年も緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発出されたが、採用活動は中断することなく進んだ。採用会社はWebテストやオンライン面接を活用したことにより、就活生が移動することなく自宅で就活を進められることが大きい。また昨年中止となったグループディスカッションやグループワークもオンラインでの実施が増え、コロナ前の採用プロセスに戻りつつある。
新型コロナウイルスで甚大な影響を受けた業種もあるが、就職ナビサイト各社が調査した10月時点の就職内定率はコロナ前の水準になっている。
新卒3年後離職率は低下
一方、就職後の離職率は低下している。厚生労働省が2021年10月に公表した「新規学卒就職者の離職状況」によると、新規大卒就職者の就職3年以内離職率は31.2%と、前年に比べ1.6ポイント低下した。この調査にはコロナ禍の2020年4月から2021年3月の離職状況が含まれており、コロナ禍で例年より離職率が低くなったことがうかがえる。
この新卒3年後離職率は、企業研究する際には注目度の高いデータの1つで、若手にとって働きやすい環境かを知る指標ともいえる。チェックする際には業種別、規模別でみてほしい。業種別では、新卒3年後離職率が10%台の電気・ガス・熱供給・水道業(平均11.1%)、鉱業、採石業、砂利採取業(同11.5%)から、50%を超す宿泊業・飲食サービス業(同51.5%)、その他(同61.3%)まで、大きな開きがある。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら