決算書から「優良企業」を見極める確かな方法 株式投資家が注目するべき「最も重要な利益」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そこで、どれだけの「現金=キャッシュ」が会計期間内に出入りしたか(増減したか)を表したキャッシュ・フロー計算書を見るのです。会計期間とは、1年に一度決算をする企業であれば1年間、上場企業のように四半期ごとの決算であれば四半期間のことです。キャッシュ・フロー計算書では、安全性とともに、現金を何に使っているか、何にどれだけ投資しているかを見ることで、その企業の「将来性」を判断することもできます。

ここで注意したいのが、貸借対照表は、「決算の時点」の状況を表しているのに対して、損益計算書とキャッシュ・フロー計算書は「決算の期間」の状況を表している点です。

貸借対照表を見ると、一番上に会計年度が、たとえば「2021年3月31日」などと書かれています。これは、2021年3月31日時点の「資産」「負債」「純資産」の状況を表しているという意味です。

これに対して、損益計算書やキャッシュ・フロー計算書の一番上には、会計年度として「自 2020年4月1日 至 2021年3月31日」などと書かれており、これは、2020年4月1日から2021年3月31日までの1年間の業績であることを意味しています。

貸借対照表は「時点」の状況を集計したもので、損益計算書とキャッシュ・フロー計算書は「期間」の状況を集計したものなのです。

現在だけでなく、過去の短信もチェック

こうした企業の財務諸表は、証券取引所に上場している「上場企業」であれば自社のホームページに掲載していますので、「企業名 決算短信」で検索すれば、誰でもすぐに見ることができます。

企業分析を行う際には最新の財務諸表を見ることが大事ですが、過去に数期間さかのぼって傾向を知ることも、同じくらい重要です。多くの企業は過去の決算短信も掲載していますので、それらも忘れずにチェックしてください。

ここからは損益計算書の見方をもう少し詳しく見ていきましょう。損益計算書は、一番上が「売上高」で、そこからいくつかに分類された「費用」を順番に差し引き、「利益(または損失)」を算出するという構造になっています。

売上高から「売上原価」を引いたのが「売上総利益」、そこから「販売費及び一般管理費」を引いたのが「営業利益」です。企業の通常業務での利益です。そこに金利などの「営業外収益」を足して「営業外費用」を引いたのが「経常利益」。そこから一過性の利益や損失である「特別利益」や「特別損失」を足し引きしたものが「税金等調整前当期純利益」です。さらに、そこから税金等の調整を行ったものが「当期純利益」となります。

次ページ投資家にとって一番大事な利益は?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事