コロナ禍によって新卒採用に大きな変化が生じている。2020年卒採用まで企業は学生と会うことを目的とし、学生も企業と接触したいと願った。ところが、2021年卒採用でオンライン化が始まり、そして2022年卒でインターンシップ、会社説明会、面接に至るまで常態化した。そして、採用ホームページの重要性が高まった。
そこで今回は、学生が好感する採用ホームページを取り上げ、どのような工夫が学生の興味を惹起しているのかを調べてみたい。
採用の命運握るホームページ
今回紹介する調査は、HR総研が「楽天みん就」と共同で実施した「2022年卒学生の就職活動動向調査(2021年3月、6月)」。6月調査の「閲覧した採用ホームページの社数」を見ると、文系全体では「10社」以上を閲覧した割合は81%を占める。大学クラスが高いほど閲覧社数が多い傾向が見られ、早慶クラスで「10社」以上を閲覧した学生は90%にも達している。
理系は文系よりも閲覧社数は少なく、「10社」以上を閲覧した割合は65%となっている。ただ大学クラスが高いほど閲覧社数が多くなるのは文系と同じ。旧帝大クラスと早慶クラスでは「10社」以上がともに76%である。
上位校の学生へのアプローチには、魅力ある採用ホームページが必要である。その魅力を学生コメントから検証してみたい。
この数年に新卒人気が突出してきた企業の1つに楽天グループがある。以前から「楽天」というブランドの知名度は高かったが、就職先としての人気は今ひとつだった。しかし、この数年に楽天の就職人気度は急上昇してきた。たぶん携帯電話事業への参入が影響している。「楽天モバイル」事業は2017年12月に発表され、2020年4月にスタートしている。学生は携帯電話のヘビーユーザーであり、料金プランに敏感である。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら