オダキューOXの挑戦「鮮魚をその場で焼いて売る」《それゆけ!カナモリさん》

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
オダキューOXの挑戦「鮮魚をその場で焼いて売る」《それゆけ!カナモリさん》

■焼き魚を巡るニーズギャップ

 5月26日付日経MJ総合小売り面に「オダキューOX 売り場の魚 焼いて販売 今夏メドに全店で 客の注文受け」との記事が掲載されていた。鮮魚売り場で何が変わろうとしているのか?それにはどのような意味があるのか?

 記事によると、従来の鮮魚売り場で魚の総菜や、焼き置きした魚を売るのとは異なり、「鮮魚売り場にある魚の切り身やひもの、エビなど50~60が対象」であり、客の注文を受けてから焼くという。そして、スーパーでそうしたサービスを展開するのは珍しいとしている。

 単純に考えれば、顧客のニーズギャップに対応したサービスであると解釈できる。

 「焼き魚を食べたい」のだが、同時に「焼く手間をかけたくない・焼いたにおいや煙を部屋に充満させたくない・台所やレンジグリルを汚して掃除の手間をかけたくない」というニーズギャップが存在する。しかし、これまでの焼き置きの売り方では「一定時間にまとめて焼くため味が劣化しやすく、魚の種類も少ない」(同記事)という状況で、ニーズを充足させることはできていなかった。

 未充足ニーズを満たす具体的なウォンツが、「好きな魚をオーダーにしたがって焼いて提供する」というサービスなのだ。

 同様のニーズを持った人は少なくないだろう。何といっても、今日は有職主婦も多く、手間は軽減したい。また、小世帯化していることから、一度に大量に焼いてから覚悟を決めて一気に掃除するという風情ではないだろう。基本的には、「総菜の調理器具があく昼過ぎから夕方に限定する」一方で、「今後新店では焼き魚専用の調理場を設ける方針で、いつでもサービスを提供できるようにする」という。

 ニーズ対応は、魚の販売機会を高めるだけの効用ではない。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事