はあちゅう「自分ゴトの解決が社会のためになる」 ネオヒューマンは現代の生きるアート、希望だ

拡大
縮小
「『自分ゴト』の解決が、人々の選択肢を増やすことにもなり、社会につながっていく」と語るはあちゅう氏(写真提供:筆者)
イギリスのロボット科学者であるピーター・スコット-モーガン博士は、全身の筋肉が動かなくなる難病ALSで余命2年を宣告されたことを機に、人類で初めて「AIと融合」し、サイボーグとして生きる未来を選んだ(詳しくは「人類初『AIと融合』した61歳科学者の壮絶な人生」参照)。
「これは僕にとって実地で研究を行う、またとない機会でもあるのです」
彼はなぜ、そんな決断ができたのか。経営コンサルタントとして活躍してきた彼が、なぜ「人間のあり方を変える」ような偉業を成し遂げられたのか。ピーター博士が自らの挑戦の記録として著し、発売直後から世界で話題騒然の『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン――究極の自由を得る未来』がついに日本でも刊行された。
本書を「自己改革、社会改革、困難に打ち勝つという『改革の物語』だ」と語るのが、ブロガー・作家のはあちゅう氏だ。ピーター博士の挑戦に見る「自分と社会の関係の持ち方」について解説してもらった。

改革の物語

『ネオ・ヒューマン』を読んで、人間のサイボーグ化が、未来ではなく、リアルタイムで起きていることに驚きました。

『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン――究極の自由を得る未来』(画像をクリックすると、特設サイトにジャンプします)

著者のピーター・スコット-モーガンさんは、かなり画期的なことをされている、世界で唯一無二と言える存在なのに、これまであまりスポットライトが当たってこなかったことが意外です。

本書には、自己改革、社会改革、困難に打ち勝つというメッセージがあり、何よりも「改革の物語」だと思いました。

ピーターさんは、ゲイに対して非常に厳しい社会に生きてきて、「ホモセクシャリティは病だ」と言われながら、自分というものを否定され続けた方ですが、それでも、自分が生きたいように進んでいきます。

ALSを克服するため、人類で初めて「AIと融合」し、サイボーグとして生きる未来を選んだピーター・スコット-モーガン博士(写真提供:ピーター・スコット-モーガン)

難病になっても、普通ならば希望が持てなくなるところで、逆にポジティブに考えて、自分自身を実験台にしながら進んでいきます。

死期の宣告を、「進化の機会」ととらえたとピーターさんは言っています。私が死の宣告を受けたら、そんなふうに考えられるだろうかと思いますし、数々の困難の連続こそが、彼を強くしたのではないかとも思いました。

次ページALSと宣告された、その夜の決意
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT