日本人を縛る「成長する人=偉い」という思い込み ネオヒューマンが示す「AI教が人類を救う」訳
イギリスのロボット科学者であるピーター・スコット-モーガン博士は、全身の筋肉が動かなくなる難病ALSで余命2年を宣告されたこと機に、人類で初めて「AIと融合」し、サイボーグとして生きる未来を選んだ(詳しくは「人類初『AIと融合』した61歳科学者の壮絶な人生」参照)。
「これは僕にとって実地で研究を行う、またとない機会でもあるのです」
人間が「AIと融合」するとはどういうことか。それにより「人として生きること」の定義はどう変わるのか。AIと人が分かちがたく結ばれたとき、なぜ「死」の概念が消えるのか。AIと人類の関係を根本から問い直す問題作と世界で発売直後から話題騒然の『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン――究極の自由を得る未来』(原題『Peter2.0(ピーター2.0)』)が、ついに日本でも刊行された。
前編に続き、本書を「世界の見方をアップデートする『本物の教養の書』」と語る作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏の見解をお届けする。
「ピーター2.0」に見るVRの世界と成長信仰
『ネオ・ヒューマン』では、最終的にAIと融合した著者のピーター・スコット-モーガンと、恋人フランシスだけが登場する、VRで作られた楽園の世界が描かれています。そして、そこに生きていることは、幸せなのだろうかという論点があります。
VRの世界では、その登場人物を自分で決めることができてしまいます。そして、AIで作られたパーソナリティには、「今の瞬間」しかなく、成長しません。時間の認識がありませんから、今日も、明日も、100年後も同じということになります。
その成長のない瞬間にとどまって、好きな人と毎日ランチを続けているのが幸せなのか、何の変化も成長もないのは不幸ではないか。そう感じる人もいるでしょう。
しかしここには、私たちが「成長しなければならない」という強迫観念、神話に囚われているのではないか、という問題があります。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら