日本人を縛る「成長する人=偉い」という思い込み ネオヒューマンが示す「AI教が人類を救う」訳

拡大
縮小

AIは、前向きに生きる力を呼び起こす。死んでも無限に楽しく生き続けられると期待感をもって生きることができる。VRで、閉ざされた幸せの空間に自分を没入させて生きていくことができる。それが人間の力になると私は思います。

AIは敵でなく、補完物

本書は、普通に読めば、「難病の患者でもテクノロジーによって生きる希望が持てる」というふうに捉える方が多いでしょう。でも僕は、ALSだけでなく、もう少し先の未来にある、誰にでも当てはまる話として捉えました。

AIは仕事を奪う、人間を支配するのではないかと恐れる風潮があります。しかし、AIは人間の敵ではなく、人間の補完物です。人間を支配するような自己意識はありませんし、そのようなAIは開発されていません。

「GPT-3」という最先端の自然言語処理モデルがあります。「村上春樹の文体でSF小説を書け」と指示すれば自動的に作ることができるレベルに達しているものです。通常の言語処理は、用意したデータをインプットして学習させるという手順を踏みますが、「GPT-3」は、その元データが「インターネット全体」なのです。

人間の脳神経のニューロンは、1500億個と言われていますが、「GPT-3」には1000億個のパラメーターがあります。人間の脳に近いレベルまでの性能があるわけです。しかし、それだけ高性能なハードであっても、それはそれ。「GPT-3」が意識を持ったり、人間を支配しようと考えることはありません。

テクノロジーは加速度的に進化しています。それに合わせた価値観を作らなければなりません。アメリカでは、科学ジャーナリズムが進んでいて、物理学の最先端や、遺伝子についての本などを書くジャーナリストもいます。

しかし、日本は科学コミュニケーションが弱く、いまだに20世紀的価値観が幅を利かせています。「テクノロジーは人を幸せにしない」などと言っているから、日本はダメになったんだとも言われています。

世界をどう見るか。その目を養うことが教養です。その点で、テクノロジーが進化すると、人生の見え方、世界のあり方、価値観がどのように変化するのかという教養を提示してくれているのが、本書『ネオ・ヒューマン』ではないかと思います。

教養であり、なおかつ夢がある。非常に21世紀的な、人間哲学の本。今の時代に適合した1冊ですね。

(構成:泉美木蘭)

佐々木 俊尚 作家・ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ささき・としなお / Toshinao Sasaki

1961年兵庫県生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。毎日新聞記者、『月刊アスキー』編集部を経て、2003年よりフリージャーナリストとして活躍。ITから政治、経済、社会まで、幅広い分野で発言を続ける。最近は、東京、軽井沢、福井の3拠点で、ミニマリストとしての暮らしを実践。『レイヤー化する世界』(NHK出版新書)、『そして、暮らしは共同体になる。』(アノニマ・スタジオ)、『時間とテクノロジー』(光文社)など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT