ひろゆき感動「難病61歳の人生サイボーグ化計画」 ALSになったら僕も「ネオヒューマン」をマネる

拡大
縮小
「本書の著者、ピーター氏の覚悟は、多くの人に恩恵をもたらすことになる」と語るひろゆき氏(フランス在住のひろゆき氏に、Zoomで取材)
イギリスのロボット科学者であるピーター・スコット-モーガン博士は、全身の筋肉が動かなくなる難病ALSで余命2年を宣告されたことを機に、人類で初めて「AIと融合」し、サイボーグとして生きる未来を選んだ(詳しくは「人類初『AIと融合』した61歳科学者の壮絶な人生」参照)。
「これは僕にとって実地で研究を行う、またとない機会でもあるのです」
彼はなぜ、そんな決断ができたのか。理不尽に立ち向かう「不屈の精神」の源はどこにあるのか。ピーター博士が自らの挑戦の記録として著し、発売直後から世界で話題騒然の『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン――究極の自由を得る未来』(原題『Peter2.0(ピーター2.0)』)が、ついに日本でも刊行された。
「ピーター氏のように『後戻りはできない』と覚悟してリスクをとれる人だけが、『非常識』を『常識』に変えて、世界を前に進められる」と語るひろゆき氏に話を聞いた。

技術が進化したとき、人類はどう受け止めるか

『ネオ・ヒューマン』によって、「自分も病気だけど、ピーターさんみたいに生きていけばいいんだ」と考えられる人が出てくると思います。

『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン――究極の自由を得る未来』(画像をクリックすると、特設サイトにジャンプします)

僕もいつALSになるかわかりません。ALS以外にも、これはもう治らない、死に向かっていくしかないという病気やケガはたくさんあると思います。そんなとき「あれ? 死ぬだけじゃないじゃん」という実例があれば、将来的に助かる人がたくさん出てきますし、結果的に世の中が良くなると思います。

例えば、心臓移植をする人は世界中にいますが、人工心肺装置がもっと手軽で、ポータブルで、安いものになれば、「別に心臓を移植しなくていいよね」ということになると思うんです。

ALSを克服するため、人類で初めて「AIと融合」し、サイボーグとして生きる未来を選んだピーター・スコット-モーガン博士(写真提供:ピーター・スコット-モーガン)

体にとりつける機械の性能が上がれば、人の価値観も変わっていく。今は人工心肺装置をつけたら、病院で寝たきりになってしまいますが、そうでなくなったとき、人類がどう受け止めるかということです。

ピーターさんの場合は、ALSによって、生き残るには健康な体も切らざるを得ないというところにいます。いまは「健康なら体を切る必要はない」というのが一般的な考え方ですが、これはいずれ変わってくるでしょう。

アンジェリーナ・ジョリーさんが、遺伝的に乳がんになる確率が高いという理由で乳房を切除しましたが、それと同じように、心臓の欠陥を抱えているから、あらかじめ人工心肺にするという人も出てくるでしょう。

次ページ「肉体を人工のものに置き換えるかどうかは、慣れの問題」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT