「値上げの6月」をキッチリ乗り切る節約の超技術 今やるべき「メタボ家計」見直しのコツ
家庭で使う水の4割をお風呂が占める。シャワーを流しっぱなしにするムダが多いので、日々節水を意識!

・節水シャワーヘッドを活用!
『シルキンシャワー・プレミアム』は使用感を損なわずに高い節水効果を得られるシャワーヘッド。手元の水量調整ボタンで水流の切り替えが簡単。
実勢価格6028円/アラミック【TEL】0120-64-1574
電気代削減には省エネ家電が効果的。使用頻度が高い照明器具や、消費電力の多い冷蔵庫などに絞って検討を。

・LED電球で電気代が約7分の1
白熱電球からLED電球への切り替えで、消費電力が約86%ダウン。年間の電気代は約2916円から約400円に!
LED電球プレミアX 7.4W/パナソニック【TEL】0120-878-709
・家電の買い替えをサイトでジャッジ

環境省が運営するサイト『しんきゅうさん』では、使用中の家電と購入予定の家電で電気代がいくら安くなるかを簡単に比較できる。10年前の冷蔵庫と比べて年間の電気代が8000円以上安くなる場合も。
こうすれば節約できる!家計改善テクを紹介(2)
食材の買いすぎはメタボ家計の温床。使い切れず処分するのは、お金と労力のムダだ。「余分にストックを持ちすぎず、必要なときに必要な量を買って使い切るのが鉄則です」

・Amazon定期おトク便
指定した頻度で商品が購入できるサービス。単発購入より5~10%割引、定期おトク便3品以上の同日配送で最大15%割引になる。非プライム会員で2000円以下の注文でも送料無料に。缶詰や飲料など常備食品の購入に便利。
・食材は予算と回数を決めて買う
手取り収入の16%を1カ月の食費とし、5週で割って1週ごとの使える金額を算出。予算内のやりくりを徹底する。買い出しの回数が多いほどムダ買いにつながるので、週1~2回を目安に。