八王子「崩落アパート」施工会社が倒産した顛末 事故後1カ月で自己破産、コンプラ違反歴も

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:則武地所HPトップページより、最終閲覧日:2021年5月18日)
この記事の画像を見る(1枚)

渦中の会社が“案の定”倒産した。東京・八王子市で発生したアパート階段崩落死亡事故の施工会社「則武地所」(神奈川県相模原市)が5月13日、自己破産を申請したのだ。

負債は債権者120名に対し約6億円。4月17日の事故発生後、ゴールデンウィーク(GW)期間中の4月29日から5月12日まで、「GW及びコロナウイルス感染症拡大防止のため営業自粛」を自社ホームページ上で公表していたが、予定の13日になっても営業再開しないまま、事業継続を断念した。

倒産のニュースが伝わると、赤羽一嘉国土交通大臣は18日の記者会見で、今回の破産事件について触れ、「責任を果たさず破産申請することはあってはならない」と述べた。

同業他社より「2割安い」低単価がウリ

則武地所の創業は2000年。本社のある相模原市とその周辺地域を営業エリアとして、賃貸用3階建て木造アパートの建築を得意とし、10~15世帯のワンルーム用アパートの建築を主に手がけてきた。投資用不動産として個人地主からの引き合いを中心に、投資効率が高い物件として安定した受注を獲得。

2017年4月期の年売上高は約20億5100万円を上げていた。主力とする3階建て木造アパートの建築単価は、1室当たり250万円程度と、一般的な2階建て木造アパートを扱う同業他社と比べて20%以上低単価に抑えられる点をウリにしていた。

いま思えば、こうした“低単価”は杜撰な「手抜き工事」に支えられていた疑いが多分にあるが、則武地所は4月の死亡事故発生前から、業界内で「コンプライアンス面での課題が散見される会社」(取引先関係者)と見られていた。

たとえば、2020年2月に木くずや廃プラスチック等合計約3663立方メートルを産業廃棄物処理基準に従わない処分を行ったことを理由として、相模原市より廃棄物処理法に基づく行政処分を受けている。

次ページ実質経営者「A氏」が不正を指示
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事