鎌倉土産の超定番「鳩サブレー」の意外な来歴 鳩の形は120年以上前から変わっていない

✎ 1〜 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
豊島屋の売り上げの8割がこの鳩サブレーだ(写真:豊島屋提供)

鶴岡八幡宮を参詣した後に、愛らしい鳩の形をしたお菓子を買って帰る。鎌倉ではそうした観光客の姿があちこちで見られる。その鎌倉の定番のお土産とは、鮮やかな黄色い紙袋が特徴の豊島屋の「鳩サブレー」だ。

この鳩サブレーには、別の“愛称”があることをご存じだろうか。その名も「鳩三郎」――。鳩サブレー、鳩サブロ、鳩サブロ……鳩三郎。確かに語呂はよく似ている。発売から間もない明治末期には「鳩三郎」とも呼ばれていたこともあったという。

1894年に創業した

発売元の豊島屋(神奈川県鎌倉市)は、1894年(明治27年)創業の老舗製菓業者。業歴は実に124年を数え、神奈川県内ではトップクラスの業歴、規模を誇る。人まねが嫌いで、アイデアマンだった創業者で初代店主である久保田久次郎氏が、今なお愛される人気商品「鳩サブレー」を生み出した。

この連載の一覧はこちら

きっかけは、店を開いて間もない1897年(明治30年)ごろのこと。たまたま来店した外国人からもらったビスケットだった。

手のひらサイズの大きな楕円形、バターたっぷりのハイカラな味に魅了された初代は「これからの日本の子どもたちに喜ばれるお菓子はこれだ! 」と思い立った。

その後、材料や作り方もわからない状態で試作を繰り返し、日本人に親しみやすい味に近づけた。最終的に鳩の形にしたのも、お店がある鎌倉という場所に大きく関係していた。かねて鶴岡八幡宮を崇敬していた初代が、八幡宮の本殿の掲額の(ハ)の字が鳩の抱き合わせになっていること、境内にたくさんの鳩がいることから、この形をひらめいたそうだ。

だが、発売当初はなかなか売れなかった。当時はまだ明治の末。今でこそチーズやバターの味に慣れ親しんでいるが、当時はまったく異質の味にうつったのだろう。「バタ臭い」などと陰口をたたかれたこともあった。

ようやく少しずつ認知されるようになったのは、発売から10年ほど経ってからのこと。大正期に入り、複数の小児科医から「離乳期の幼児食に最適」との推薦をもらったことなどをきっかけに、鳩サブレーファンが徐々に広がっていった。

次ページ鎌倉土産の定番にした3代目
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事